fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A6297t.jpg

二日連続で雨にふられ、午前中は新しいノートパソコンのセットアップ。

旅先でもかんたんな仕事をしたりブログをアップできるように小型11.6インチのサブ機を新調したのだ。その価格なんと2万4,980円(本体のみの場合。税込・送料込)。わたしの場合、デジカメの写真をとりこめてかんたんな作業ができればそれでいい。動かなくなるまで使いたおす予定で、普段使いのメイン機としてはおすすめしない。これから全国各地どんどん持ち出していくつもりで、どこまで耐久してくれるか楽しみだ。



自宅近くの雑木林で営巣しているのか、このところ毎朝6時すぎにアオゲラの声でたたき起こされる。朝のうちにそのパソコン作業を済ませ、昼すぎに傘をさしてようやく外に出た。自転車は使わず、今日は徒歩でのパトロールだ。

神代植物公園を抜けて深大寺を参拝し、そのあと野川沿いの定番コースを北上。

雨が降ったりやんだりするなか、カワラヒワ6羽ほどの群れを観察していると、そこに1羽のノビタキが飛んできた。

渡りの途中で空腹だったのだろうか、ひらひらと舞って虫を追っているようだった。桜の枝にとまるのを10分ほど待ってみたが、残念ながらそのリクエストはスルーされてしまった。ここから先も安全でいい旅を。

コガモとマガモは今日は見当たらず、カワセミさまは延べ5~6羽ほどを確認。

調布飛行場の北側、武蔵野の森公園の修景池では16時すぎ、いつものようにヒドリガモの群れとカイツブリを見ることができた。フェンスの向こうの滑走路上空では、ヒバリたちが高らかに鳴きながらホバリングしていた。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、ムクドリ、シロハラ(鳴き声)、ツグミ、ノビタキ(今年初見)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ドバト 以上29種(2017TOTAL119種)

歩行距離11.95km 高度32~56m
20170409.jpg

5D1A6237t.jpg
↑ 今日は何回かカワラヒワの群れに遭遇した。
5D1A6198t.jpg
↑ 燃料補給中のカワラヒワ。
5D1A6451t.jpg
↑ カワセミさまもご健在。
5D1A6151t.jpg
↑ 雨のふりしきるなか、深大寺境内でコゲラを見た。
IMG_6027.jpg
↑ 神代植物公園の正面池にて。ここのカワセミさまはご不在のもようだった。
IMG_6060.jpg
↑ 深大寺山門から参道を望む。さすがにいつもほど人出は多くなかった。
IMG_6051.jpg
↑ 本堂のそばにて。
IMG_6087.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/555-1610a441