| ホーム |
2017.04.16
ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道

最高気温25度オーバー、今日も汗ばむような陽気だった。
いくらか涼しそうな場所を選び、向かったのは高尾山麓の日影沢林道。しかし、渓流沿いの林道までただ涼みに行ったようなもので、夏鳥たちの気配はまだ薄かった。
山のふもとあたりの12km強をゆるゆる歩き、姿を見られた夏鳥はオオルリだけ。ヤブサメはあちこちでよく鳴いていたが、クロツグミは延べ2~3羽のさえずりを聞いただけで、キビタキとセンダイムシクイにいたっては完全に空振った。
留鳥(または漂鳥)のヤマガラとメジロ、シジュウカラはけっこういて、ヤマガラ2羽がぶるぶる体を震わせながら飛び交うシーンも。あれは何をしていたのだろう。求愛給餌とか威嚇行為なのか、それともヤマガラ界のなにかの儀式?
今年初見のコジュケイもようやく一目確認。アオバトとイカルは、鳴き声だけ遠くちらっと聞いた。
さてさて、ちなみに本日発売の「BIRDER」の特集は「カワセミ類大全」ですよ。
本日確認できた野鳥
キジバト、アオバト(鳴き声)、アオサギ、ヒメアマツバメ、トビ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、カケス、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、ミソサザイ、クロツグミ(鳴き声)、ツグミ(鳴き声)、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(今年初見)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上31種(2017TOTAL123種)

↑ オオルリは延べ4~5羽を確認。

↑ オスがさえずっといると、やがてメスがやってきた。

↑ 今年初認のコジュケイ。一羽だけ、一瞬だけ。

↑ トビと飛行機雲。このあとツミらしき鳥が突っかかっていくのを遠目に見た。

↑ 10時半、林道の入口にて。

↑ 鳥はさほど多くなかったけれど、涼しくて気持ちよかった。

- 関連記事
-
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2017/06/17)
- カラスバト御来鳥 @三宅島 (2017/06/11)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/05/21)
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/05/13)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2017/05/07)
- ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/04/16)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/04/08)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/03/26)
- ケリ御来鳥 @浅川 (2017/03/25)
- ヒヨドリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/03/12)
- ツミ御来鳥 @府中市 (2017/03/06)
- ルリビタキ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/02/18)
- トラツグミ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2017/01/28)
スポンサーリンク
| ホーム |