| ホーム |
2017.04.19
トビ御来鳥 @福岡 大濠公園

朝起きて外に出ると、そばの雑木林の奥でキビタキが明るくさえずっていた。
つい先日、高尾山や宮ヶ瀬湖で探しても見つからなかったのに、すぐ近くに出没してくれるもんだからうれしくなった。深大寺あなどるなかれ。
そして、福岡天神に移動してホテルにチェックインしたあと、夕方、近くの大濠公園(おおほりこうえん)から天神、中洲方面を運動がてら散歩。
このあたりは二十年以上前から勝手知ったる場所である。そして、南にある九州には夏鳥もたくさん到着してるのではないかと期待していたが、オオルリやキビタキの気配はなかった。
反対に、大濠公園の池ではマガモとホシハジロの冬ガモたちがけっこう目立って、あとはなんといってもあちこちを飛び回るトビ、トビ、トビ。
うじゃうじゃかるく30~40羽はいて、中央付近の離れ小島にもざっと数えただけで18羽のトビが羽を休めていた。以前はこれほどの数を見た記憶がなく、なぜこの都市部の公園にトビが集中しているのだろうと不思議。
ほかに見られたのは、キジバトの群れにユリカモメやカイツブリ、カワラヒワ、エナガちゃんなどなど。カワセミさまは、隣り合う舞鶴公園のお堀にて1羽だけ確認できた。
それにしてもさすが九州、ずいぶん日が長い印象だ。日の入りの時刻を調べてみたら、東京が18時18分で、ここ福岡だと18時53分だった。よかね九州!
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ユリカモメ、トビ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト、ワカケホンセイインコ(深大寺にて鳴き声) 以上25種(2017TOTAL123種)
歩行距離13.42km 高度9~31m


↑ 池のほとりにある野鳥の森でエナガちゃんの群れ。

↑ マガモがけっこう居残っていた。

↑ ホシハジロの群れも。そばのお堀にて。

↑ 夏羽になったユリカモメも交ざっていた。

↑ この黒い点がほぼ全部トビ。

↑ トビが終結していた池中央の離れ小島。

↑ デカすぎる魚影から推測するに、ソウギョが交ざっているようだった。

↑ 池は1周2kmほどで散歩するにはちょうどいい。今日は2周半ほど歩いてみた。

- 関連記事
-
- ヤマセミさま御来鳥 @佐賀の渓流 (2017/08/06)
- ハマシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2017/08/05)
- アマサギ御来鳥 @佐賀 神埼の田んぼ (2017/08/04)
- カササギ御来鳥 @佐賀平野 (2017/05/06)
- カワガラス御来鳥 @佐賀の渓流 (2017/05/04)
- チュウシャクシギ御来鳥 @太良町 (2017/05/03)
- タシギ御来鳥 @有明海近くの田んぼ (2017/05/02)
- トビ御来鳥 @福岡 大濠公園 (2017/04/19)
- ダイゼン御来鳥 @有明海 干潟よか公園 (2016/08/10)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2016/04/02)
- ツクシガモ御来鳥 @有明海 大授搦 (2016/03/04)
- ミサゴ御来鳥 @佐賀 嘉瀬川上流 (2015/10/05)
- アマサギ御来鳥 @佐賀県神埼町 (2015/08/10)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @有明海 (2015/06/06)
- オオソリハシシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2015/03/29)
スポンサーリンク
| ホーム |