fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A0844.jpg

今日は山間の渓流でササゴイを狙った。

有明海は潮の状態がよくないし、竜門ダム(有田町)に行こうにも陶器市の影響で道路が混みあいそうだ。しかも、アカショウビンの季節にもたぶんまだ早いということで、ふとササゴイがいる渓流のことを思い出したのだ。

渓流沿いに車をとめて粘ると、ササゴイはけっきょく現れず、たまに行き来していたのはカワガラスやキセキレイ、それにダイサギなど。

朝8時半すぎには、上流からやってきたヤマセミさまが一度だけ通過。

また戻ってくるだろうと予測していたのだが、夕方までその気配を感じることはなかった。ただ、下流に飛んでいくときもまったく鳴いてなかったので、案外おれが車内でうとうとしてる時にだまって行き来していたのかも。

キビタキやオオルリなどの夏鳥の声も聞こえず、今日は全体的に鳥影が薄かった。引き続き、明日の鳥果に期待。

本日確認できた野鳥
キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カワセミさま、ヤマセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、カワガラス、スズメ、キセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上17種(2017TOTAL145種)

5D1A0702t.jpg
↑ キセキレイの給餌?
5D1A0766t.jpg
↑ たまにカワウが潜水して渓流の魚を獲っていた。
5D1A0746t.jpg
↑ 婚姻色のダイサギも登場。くちばしは黒く、目のまわりは青緑をしている。
5D1A0687t.jpg
↑ 8時半ごろ、遠目にカワセミさま。ヤマセミさまを追うようにして下流に飛んでいった。
IMG_7022.jpg
↑ ササゴイは残念ながら空振った。
IMG_7034.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/566-624dfc66