| ホーム |
2017.05.07
クロツグミ御来鳥 @八王子城跡

とうとう連休最終日。クールダウンに近場の八王子城跡でねばり、18時前にやっとこさクロツグミの姿をとらえた。
朝からよくさえずっていて簡単に見つけられそうだと思いきや、想像以上に手ごわい相手だった。最後は森も暗くなったのでISO感度を12800まで上げ、木立のすき間にいるのをどうにかこうにか撮った。
このほかの夏鳥では、耳にこびりつくほどあちこちでさえずっていたのがキビタキしゃんで、ツツドリとオオルリ、ヤブサメの鳴き声もたまに聞いた。サンコウチョウとホトトギスは空振ってしまったのでまた次の機会に。
早朝に移動する際、調布駅北口ロータリーでは毎度おなじみのチョウゲンボウ2羽を見かけた。ビル看板のうえで鳴きかわしながら、1羽はネズミかなにかを食べていた。
本日確認できた野鳥
アオバト(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、クロツグミ(今年初見)、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、イカル(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ 以上22種(2017TOTAL146種)
高尾駅→八王子城跡 約3.7km


↑ 薄暗くなったころ、クロツグミやガビチョウ、シジュウカラが水浴びにやってきた。

↑ メスのキビタキしゃん。よく見ると、足元の枝に毛虫がいるのだが気付かれずにすんだ。

↑ さえずるオオルリを真下から見上げる。

↑ ここはガビチョウがとても多い。

↑ 早朝6時すぎ、調布駅北口にいたチョウゲンボウ。このまわりではビックカメラやイオンシネマの建設が進んでいる。

↑ ひさびさに行ってみると、新しい管理棟が完成していた。

↑ 林道にある石垣と曳橋。

- 関連記事
-
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2017/07/05)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2017/06/17)
- カラスバト御来鳥 @三宅島 (2017/06/11)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/05/21)
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/05/13)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2017/05/07)
- ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/04/16)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/04/08)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/03/26)
- ケリ御来鳥 @浅川 (2017/03/25)
- ヒヨドリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/03/12)
- ツミ御来鳥 @府中市 (2017/03/06)
- ルリビタキ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/02/18)
スポンサーリンク
| ホーム |