| ホーム |
2017.05.13
カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園

雨がしとしとと降りやまず、夕方、散髪ついでに吉祥寺方面をパトロールした。
さすがにひともすくなければ鳥影も薄く、井の頭公園の池ではカイツブリとカルガモ、カワウしか見つけられなかった。
ここにいた冬のカモたちはいつ旅立っていったのだろう。たくさんいるときは気にもとめないが、いざいなくなってしまうと寂しいものだ。
池に寄ったあとは、吉祥寺駅北口のヨドバシカメラで機材用の乾燥材を購入。沖縄のあたりは梅雨入りしたようで、こっちもそろそろ湿気の気になる季節になってきた。
さらに万が一のときにそなえ、ポイズンリムーバーをAmazonで注文。昨年の夏、新潟の山奥でアカショウビンを探していて、マムシを手でつかみそうになったのをふと思い出して。買ってはみたものの今夏出番がありませんように。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ 以上8種(2017TOTAL146種)
歩行距離3.02km 高度45~57m


↑ 小魚を懸命に丸のみ。すくすくと元気に育ちますように。

↑ 雨に打たれながら親鳥の帰りを待つ。

↑ 一家5羽のカイツブリ親子。

↑ カモ類は、池のほとりにいたカルガモだけだった。

↑ カワウは3羽ほど見かけた。

↑ 池からすこし歩いたところにあるバードサンクチュアリ。カラスが飛んでいるくらいで、今日は鳥がまったく見当たらなかった。

↑ 弁財天のまわりも緑がうっそうと茂ってきた。

- 関連記事
-
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2017/07/15)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2017/07/05)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2017/06/17)
- カラスバト御来鳥 @三宅島 (2017/06/11)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/05/21)
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/05/13)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2017/05/07)
- ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/04/16)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/04/08)
- オオバン御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/03/26)
- ケリ御来鳥 @浅川 (2017/03/25)
- ヒヨドリ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/03/12)
- ツミ御来鳥 @府中市 (2017/03/06)
スポンサーリンク
| ホーム |