fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A3143t.jpg

夕方、やっとこさ松山駅に到着。ホテルに荷物を置いたあと、愛媛中部を流れる重信川(しげのぶがわ)を散歩がてら河口までたどった。移動手段は駅前で借りた、一日300円のレンタサイクルだ。

今日は時間もかぎられていたのだが、案外いろんな鳥が姿を見せてくれた。河川敷やまわりの田んぼにはセッカやオオヨシキリ、ヒバリがいて、キジのけたたましい声も2回ほど。

広々と開けた河口では、サギやカワウ、カラスの群れがえさをついばんでいて、たまにシロチドリやミサゴ、コアジサシが近くを通過していった。

シロチドリは今年初見。ミサゴは魚影に目を光らせてゆうゆうと飛んでいたが、ついに魚をつかまえるシーンは見られなかった。

確認できた次の28種のうち、イソヒヨドリは松山駅前のロータリーで。通りかかった市内の住宅地では、アカハラがアンテナにとまっているのを見かけた。この時期にこんなところにアカハラがいるんだ、とちょっとびっくり。

本日確認できた野鳥
キジ(鳴き声)、マガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、シロチドリ(今年初見)、コアジサシ、ミサゴ、トビ、カワセミさま、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ウグイス(鳴き声)、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、アカハラ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 以上28種(152種)

松山駅前~重信川河口~道後温泉
20170525.png

5D1A3070t.jpg
↑ 重信川河口にて遠目にシロチドリ。案内板には年中見られる鳥として紹介してあった。
5D1A3227t.jpg
↑ サギの姿はしばしば見かけた。
5D1A3013t.jpg
↑ いい場所でさえずっていたホオジロをパチリ。
IMG_7619 (1)
↑ 夕方の散歩にはちょうどいい感じ。
IMG_7646.jpg
↑ 河口から上流のほうを望む。広々として気分がよかった。
IMG_7665.jpg
↑ そして、ひさびさの道後温泉。入浴のみ大人410円。
5D1A3318t.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/574-44d91fe7