fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A3968t.jpg

15時半すぎ、多磨霊園でオオタカを発見。

鳴き声が遠くから聞こえてきて、どこにいるのだろうと見回すと、わたしのほぼ真上を2羽が旋回していた。

すーっと飛んでいって着地したと思われる木立のあたりまで行ってみたが、その気配は消えていた。木々がうっそうと茂って、枝どまりの猛禽を見つけるのも難しい季節になったと思う。

午後のパトロール中、あとは深大寺近くの水生植物園の奥でキビタキを1羽、野川でゴイサギ1羽を見かけた。かんかん照りで風が強かったのもあってか、鳥影は全体的に薄かったような。

余談だが、野川沿いにある農産物直売所「調布のやさい畑」さんの売場に先日からカワセミだるまが並んでいて、パトロールの途中にご挨拶してちょろっと見学させていただいた。

このあたりの新鮮な野菜とともに、野鳥やだるまのPRにもなればうれしいなと。皆さまも近くに来られましたらぜひお立ち寄りください。

調布のやさい畑までのアクセスは下記地図。カワセミだるま商品の発売元、問合先はだるチャンプロデュース。 http://daruchan.com/

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオタカ、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上20種(2017TOTAL154種)

距離16.89km(自転車使用) 高度35~55m
20170603_2.jpg

IMG_7872.jpg
↑ お店の一角、カワセミだるまの販売コーナー。 ©️かわせみだるま
IMG_7871.jpg
↑ おなじみのだるチャン根付、だるまグッズもずらりと並ぶ。
IMG_7861.jpg
↑ 野川沿いにある調布のやさい畑。ホームページに公開されている農業新聞の記事によると、来店者数は年々増加していて、昨年度は15万人が訪れたそう。
IMG_7873.jpg
↑ 新鮮な野菜や果物が並ぶ店内。
5D1A3990t.jpg
↑ 多磨霊園にてオオタカもう1羽。逆光だったのでだいぶプラス補正。
5D1A4010t.jpg
↑ ゴイサギが野川でじっとたたずんでいた。
IMG_7817.jpg
↑ 深大寺参道はもう夏の雰囲気。
IMG_7809.jpg
↑ 風情ある参道のおそば屋さん。ざるそばやビールのいっそううまい季節になった。
IMG_7822.jpg
↑ 晴れて、境内もひとが多かった。
IMG_7855.jpg
↑ 深大寺参道の近く、水生植物園の奥にあるそば畑。今月半ばには花が咲くだろう。近くではキビタキがさえずっていた。
IMG_7842.jpg
↑ ハナショウブやアヤメも見頃。
IMG_7896.jpg
↑ 野川のすこし上流、三鷹ほたるの里には今年もホタルがぽつぽつ出ているそう。
IMG_7880.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/577-78f0da3f