| ホーム |
2017.06.17
サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡

八王子城跡の林道で15時すぎ、遅ればせながら今シーズン初めてサンコウチョウを確認した。虫を追って目の前の枝に飛んできてくれたメスである。
尾羽の長いオスの姿もたまにちらついていたのだが、カメラで捉えられなかったのでオスはまた次の機会に。
サンコウチョウのほか視認できたのは、クロツグミとキビタキ、オオルリという定番の夏鳥の面々。朝のうちはホトトギスもよく鳴いていて、林道のずっと奥のほうではヤブサメやカケスの声も。
カッコウ、モズ、ワカケホンセイインコ、オナガあたりは帰宅途中の夕方、深大寺のほうで確認。鳴き声の聞こえてくる方角からすると、カッコウは滞在場所をちょっと移したようだ。
また、深大寺の地元、カワセミだるま商品の並んでいる農産物直売所、調布のやさい畑さんが来週から8周年創業祭をおこなうそうなので案内を添付しておきます。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。期間は6月24日(土)から7月2日(日)まで。
カワセミだるま商品の発売元、問合先はだるチャンプロデュース。 http://daruchan.com/
本日確認できた野鳥
キジバト、ホトトギス(鳴き声)、カッコウ(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、サンコウチョウ(今年初見)、モズ、カケス(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガ(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、イカル(鳴き声)、ホオジロ、ドバト、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上28種(2017TOTAL173種)


歩行距離4.82km


↑ 鳴き声は聞かなかったけれど、クロツグミがほんのちらっと出てきてくれた。

↑ キビタキしゃんは奥のほうでよくさえずっていたが、姿を確認できたのはこのメス1羽だけ。

↑ オオルリはいつものお気に入りの枝で。

↑

↑ キセキレイの給餌風景。

↑ 林道の入口、新しくなった管理棟と案内板の前で。

↑ さわやかな朝の林道。

↑ 林道に入ると、ホトトギスとキビタキ、サンコウチョウがよくさえずっていた。

↑ 御主殿跡にかかる曳橋にて。

↑ こちらは移動中、調布駅前にて。シネコン(手前)やビックカメラが今秋オープン予定。わくわく。
- 関連記事
-
- ミサゴ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/10/01)
- アマツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/09/10)
- ゴイサギ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/09/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川・多摩川合流地点 (2017/07/29)
- アオバズク御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/07/17)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2017/07/15)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2017/07/05)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2017/06/17)
- カラスバト御来鳥 @三宅島 (2017/06/11)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/05/21)
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/05/13)
- クロツグミ御来鳥 @八王子城跡 (2017/05/07)
- ヤマガラ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/04/16)
スポンサーリンク
| ホーム |