fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A6902t.jpg

探鳥会に参加して9時半すぎ、野川公園の自然観察園でキビタキしゃんを確認。木立の奥のほうにいいソングポストがあって、10分あまりきれいなさえずりを聞かせてくれた。

その後、予報とは裏腹に天気がくずれることもなく、夕方にかけて晴れ間さえ時折のぞいた。

調布飛行場の北側、武蔵野の森公園の修景池には、バン親子やカイツブリ親子がいて、その上空をツバメがけっこう舞っていた。双眼鏡でよく見ると、そのなかにはイワツバメとヒメアマツバメの姿も。

ツバメを見ているうちに晴れて風も出てきたので、猛禽をちょいと待ってみたのだが、トビが1羽舞うくらいでオオタカやチョウゲンボウは最後まで見つけられなかった。

猛禽といえば探鳥会でも出た話題、宇多田ヒカルさんが出演するサントリー「天然水」のCMにクマタカが出てくるので、話の種に公式チャンネルのリンクを貼っておきます。

CMの舞台は鳥取の奥大山(おくだいせん)で、調べてみると、サントリー天然水の工場のひとつもここにあるようだ。

企業ホームページの人類以外採用枠に「クマ タカシ」としてのプロフィールも掲載されてるので、こちらもご参考までに。宇多田さんみたいに、クマタカ発見しておれもボンジュールと叫びたい。 

http://www.suntory.co.jp/company/cm/forest-recruit/daily/kumataka.html



本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、バン、ヒメアマツバメ、トビ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ、ドバト 以上26種(2017TOTAL176種)

距離 5.81km(自転車) 高度 40~55m
20170702.jpg

5D1A7202t.jpg
↑ 今日はツバメが多かった。武蔵野の森公園の修景池にて。
5D1A7354t.jpg
↑ イワツバメの姿も。尾羽もツバメと異なる形をしている。
5D1A7209t.jpg
↑ 遠目にこれはヒメアマツバメ。イワツバメと違っておなかは黒い。
5D1A7068t.jpg
↑ 幼鳥が計10羽くらいいて、親鳥が忙しそうにしていた。
5D1A6989t.jpg
↑ ずいぶん育って、もう若鳥となった個体も。
5D1A7362t.jpg
↑ 飛行場の敷地でヒバリがよく鳴いていて、池の上空にも時折やってきた。
5D1A7042t.jpg
↑ たまにセッカの姿も。
5D1A7159t.jpg
↑ カワセミさまも口を開きっぱなしにして暑そう。
IMG_8506.jpg
↑ 武蔵野の森公園の修景池。
IMG_8489.jpg
↑ 午前中、野川公園の自然観察園にて。
IMG_8485.jpg
↑ 自然観察園前のあたりの野川は干上がってしまっていた。かわいそうに水鳥たちにはきびしいシーズンだろう。
IMG_8512.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/585-65c9c48f