| ホーム |
2017.07.17
アオバズク御来鳥 @多摩森林科学園

16時前、多摩森林科学園(東京都八王子市)でアオバズク1羽をついに確認。
このところ出没していると入園ゲートで教えていただき、それならばと粘ること5時間あまり、閉園してしまうぎりぎりのタイミングでようやく発見できた。モミの巨木の奥まったところにいて、たまたま双眼鏡で捉えられて運がよかったなと。
そのほかの夏鳥にかんしては、ホトトギスとサンコウチョウ、キビタキの鳴き声をそれぞれ1~2回ずつ聞いたくらいで、姿を見ることはできなかった。いかんせん酷暑で、鳥影も薄すぎる。
振り返ってみれば、炎天下、アオバズク探しで消耗してあっという間に連休最終日が終わってしまった……。おそるべしアオバズク。
本日確認できた野鳥
キジバト、ホトトギス(鳴き声)、アオバズク、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、カワラヒワ、イカル(鳴き声)、ホオジロ、ドバト、ガビチョウ 以上20種(2017TOTAL179種)
徒歩4.02km 高度180~246m


↑ 今日も朝っぱらから暑かった。鳥は少なく、時折見かけたのはメジロ、シジュウカラの群れとヒヨドリ、ガビチョウくらい。

↑ ところどころにキノコが出ていた。これはタマゴタケ?

↑ あまりうまそうではない謎のキノコ。

↑ 16時前、ガビチョウに促されて出口へと向かう。

- 関連記事
-
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/10/28)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/10/12)
- キジ御来鳥 @浅川右岸 (2017/10/09)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/10/01)
- アマツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/09/10)
- ゴイサギ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/09/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川・多摩川合流地点 (2017/07/29)
- アオバズク御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/07/17)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2017/07/15)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2017/07/05)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2017/06/17)
- カラスバト御来鳥 @三宅島 (2017/06/11)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/05/21)
- アカガシラサギ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2017/05/20)
- コサメビタキ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2017/05/14)
スポンサーリンク
| ホーム |