| ホーム |
2017.08.20
セッカ御来鳥 @調布飛行場

先日発売のドラクエ11をレベル87までやりこんで(たぶんMAX99)、そのあと近場のパトロールに出かけた。休日ではしばらくぶりに日の光を浴びた気がする。このところずっと雨がちだし、ドラクエおもろいし。
お盆をすぎていくらか涼しくなったようで、野川公園や多磨霊園をまわって秋の気配すら感じられた。
鳥ちゃんはまだ少ない印象だけれども、武蔵野の森公園に行くとセッカがよく鳴いていた。フェンスの向こうの調布飛行場にいるのが見えたので一枚パチリ。あとはカルガモの群れにバン親子、カイツブリといったいつもの面々。
東八道路沿いの林では、聞きなれぬ鳥の声がしてしばらく立ち止まった。木立からちょろっと出てきたのはなにかの幼鳥。近くの電線でヒヨドリが見守っていたので、その正体がわかった。
17時すぎ、野川沿いを御塔坂橋までくだって、水面に浮くのはカルガモばかり。最後までカワセミさまの一声を聞くことはなかった。
スライムの一匹さえ出没せず、深大寺界隈は今日も平和。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、スズメ、ドバト 以上15種(2017TOTAL194種)
自転車9.38km 高度43~59m


↑ 閉園間際の16時すぎ、野川公園の自然観察園にはまったく鳥の気配なし。

↑ 東八沿い、運転免許試験場のそばでヒヨドリの幼鳥を見かけた。

↑ 武蔵野の森公園の池に、ダイサギが遊びに来ていた。

↑ 池の向こうでヒッ、ヒッ、ヒッと鳴きながらセッカが舞っていた。

↑ 鳥が好きなホオの実はまだこんな感じ。多磨霊園にて。

↑ この実はなんだっけ?

↑ モッコクの実もまだこれから。

- 関連記事
-
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/24)
- エゾビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/23)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/21)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/03)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2017/08/20)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/08/11)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/07/30)
- キビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/07/02)
- カッコウ御来鳥 @調布深大寺 (2017/06/16)
- オオタカ御来鳥 @多磨霊園 (2017/06/03)
- コジュケイ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/04/30)
- ノビタキ御来鳥 @野川 (2017/04/09)
スポンサーリンク
| ホーム |