| ホーム |
2017.09.16
ノビタキ御来鳥 @狭山湖

肌寒いくらいの一日で、台風の影響で天気がくずれるまえに狭山湖(埼玉県)から引き返してきた。しかし、よりによって三連休に台風襲来とは。
楽しみにしていた冬ガモの姿はまだ見当たらず、堤防下の草地をたまに飛び交っていたのはスズメの群れに渡り途中のコヨシキリ、ノビタキ。そして、モズとガビチョウがちらっと。距離はあったが、朝のうちは対岸の森にオオタカの姿もあった。
桜の樹につく毛虫がまだ少ないのか、ツツドリは残念ながら空振りに……。
13時ごろ堤防を離れ、多摩湖畔を経由して多摩湖線・西武遊園地駅まで歩いた。
途中で西武ドームのそばをかすめると、今日優勝を決めた福岡ソフトバンクとの試合がちょうど始まるところだった。せっかくなので観戦していくかあと一瞬考えたのだが、チケットはさすがにソールドアウト。
道すがら湖畔の森では、このところご無沙汰していたコゲラやヤマガラ、ウグイスをそれぞれちらっと確認できた。
さらに、ゴルフ場の奥のほうを猛禽が飛んでいて、数枚撮って拡大するとノスリだった。夏の間はまともに見た記憶がないので、これもたぶん数か月ぶりとなる貴重なノスリだった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、ムクドリ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト、ガビチョウ 以上25種(2017TOTAL198種)
西武球場前駅~狭山湖~多摩湖~西武遊園地駅 徒歩8.53km 高度80~129m


↑ 堤防にいると、まれにコヨシキリが出てきてくれた。

↑ スズメの群れはしょっちゅう飛び交っていた。

↑ 堤防はスズメに占拠されていた。

↑ 湖にはカワウやサギのほか、カイツブリの幼鳥が2羽。

↑ 午前中、湖の対岸にはオオタカの姿があった。

↑ 多摩湖畔に群れているのはカワウ。

↑ おなかが白いのはたぶん若鳥だろう。

↑ ノスリがゴルフ場の上空を渡っていった。

↑ このあたりではおなじみのブルーインパルス。

↑ 堤防から狭山湖を望む。朝はずっと曇っていて、14時あたりから雨がパラつき始めた。

↑ ノビタキやコヨシキリなど、案外いろんな鳥を見ることができてラッキーだった。

↑ 帰路、多摩湖畔にて。
- 関連記事
-
- クロサギ御来鳥 @銚子第三漁港 (2018/03/18)
- チュウヒ御来鳥 @茨城 浮島湿原 (2018/03/17)
- ビンズイ御来鳥 @大久保農耕地 (2017/12/24)
- ジョウビタキ御来鳥 @群馬の森公園 (2017/12/17)
- コガラ御来鳥 @赤谷峡谷 (2017/12/16)
- ウミウ御来鳥 @三浦半島 城ヶ島 (2017/12/09)
- ツミ御来鳥 @埼玉飯能 天覧山 (2017/09/30)
- ノビタキ御来鳥 @狭山湖 (2017/09/16)
- アマサギ御来鳥 @越谷の田んぼ (2017/09/09)
- スズメ御来鳥 @谷津干潟 (2017/07/16)
- アオバト御来鳥 @大磯 照ヶ崎海岸 (2017/07/08)
- 烏骨鶏 御来鳥? @利根川河川敷 (2017/05/16)
- ヤブサメ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 早戸川林道 (2017/04/15)
- コチドリ御来鳥 @中川 (2017/03/19)
- チュウヒ御来鳥 @霞ヶ浦 浮島湿原 (2017/02/20)
スポンサーリンク
| ホーム |