| ホーム |
2017.09.24
コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

空模様と気温がいまいちな気がして、タカの渡りを見に行くのを延期してご近所のパトロールに切り替えた。
んで昼すぎ、参道の松葉茶屋で腹ごしらえしてから深大寺を参拝。
そのあと野川沿いをたどって武蔵野の森公園に行くと、やれうれしや、カルガモの群れに交じってコガモ2羽の姿があった。渡りの疲労からか、うとうとと始終まどろんでいるご様子。長旅おつかれさま。
さらにこの時期、渡りのヨシゴイなんかが入ってるかもと粘ったが、その気配はなかった。
ご参考 2015年9月27日 ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園
16時すぎ、ふたたび野川沿いに出てくだっていくと、御塔坂橋のすこし上流でコガモをもう1羽発見。ちょっとずつ鳥本番のシーズンへと向かっているのを感じたパトロールだった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、カワセミさま(鳴き声)、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上21種(2017TOTAL201種)
深大寺~神代水生植物園~野川~武蔵野の森公園~野川~御塔坂橋 自転車11.03km 高度32~52m


↑ 長旅の疲れからか、ずっと眠そうなコガモちゃん。調布飛行場の北側、武蔵野の森公園にて。

↑ 16時すぎ、野川でもさらにコガモ1羽を見つけた。

↑ 武蔵野の森公園で羽を休めるカルガモの群れとコガモ。

↑ ツバメやセッカの姿はなく、夕方まで雲の多い一日だった。

↑ 深大寺の近く、神代水生植物園の奥にあるそば畑。今月上旬に植えたと思われる種がずいぶん成長していた。

- 関連記事
-
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/24)
- エゾビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/23)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/21)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/03)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2017/08/20)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/08/11)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/07/30)
- キビタキ御来鳥 @野川公園 (2017/07/02)
スポンサーリンク
| ホーム |