fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A6434t.jpg

食欲の秋だからだろうか、体重がじわじわと増えてきたので、鳥ちゃんを探しながら自転車で40kmほど走った。

平日も毎日20km以上は乗ってるし、これだけで充分な運動になってるかと思いきやそうでもないようだ。年一回の健康診断も近く、ライザップ風にいえば、いよいよ結果にコミットしなければならない時期がきた。

走ったコースは深大寺、多磨霊園のあたりから多摩川までの往復。

多摩川沿いの河川敷では、ミサゴ延べ3羽にコミットした。ミサゴも食欲の秋なのだろうか、15時すぎ、大きな魚を捕まえて枝どまりでおいしそうに食べていた。

あと、冬のカモを探したのだが、ついに見つけられなかった。涼しくなったし、そろそろ入ってきてるとは思うのだけれど。

そのほか、午前中に訪れた多磨霊園では、ミズキのまわりでコサメビタキやエゾビタキ、キビタキ♂♀にコミット。実をたっぷり食べて、渡りのためのエネルギーとするのだろう。オオルリ♀もいたそうだが、すんでのところで見のがした。

さらに、野川でカワセミさまを2羽ほど参拝。カワセミさまもお腹が減るのか、ダイブを繰り返して熱心に漁をしておられた。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、アマツバメ、ミサゴ、トビ、ツミ、カワセミさま、コゲラ、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上33種(2017TOTAL201種)

野川~武蔵野の森公園~多磨霊園~多摩川~深大寺 自転車43.78km 標高35~62m
20171001.jpg

5D1A6428t.jpg
↑ 食事中のところ、ハシブトガラスにちょっかいを出されてムッとしたこの表情。
5D1A6470t.jpg
↑ しようがねえなと、魚を持って移動していった。
5D1A6304t.jpg
↑ アマツバメやツバメがまだわずかに残っていた。
5D1A6115t.jpg
↑ ホバリングしながらミズキの実をくわえるエゾビタキ。多磨霊園にて。
5D1A6176t.jpg
↑ シジュウカラやキビタキに交じって、コサメビタキの姿もあった。
5D1A6225t.jpg
↑ エゾビタキに追われるコサメビタキ。エゾビタキのほうがサイズがやや大きいようだ。
5D1A6238t.jpg
↑ これはキビタキの若鳥かな……?
5D1A5994t.jpg
↑ 野川でしばらくぶりにホバリングの美技鑑賞。ほんの3秒ほど。
IMG_0765.jpg
↑ 午前中、武蔵野の森公園の池はなぜか閑散としていた。バンやコガモの姿はなく、カルガモを5羽ほど見かけただけ。
IMG_0768.jpg
↑ 四谷橋から多摩川の下流を望む。
IMG_0776.jpg
↑ 調布駅前にオープンしたばかりのイオンシネマ シアタス調布。東側にはビックカメラやほかの商業施設もでき、いつもよりたくさんの人が歩いていた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/613-f7a90d4d