| ホーム |
2017.10.07
シマアジ御来鳥 @野川

昨日からの雨がやんだので、昼すぎから川沿いのパトロールに。秋らしく涼しい一日だった。
野川ではうれしいことに、今シーズン初めてシマアジ1羽を確認。
調べてみると4月30日に夏羽を見て以来で、およそ5か月ぶりとなる再会である。長旅よくぞご無事で。
ご参考 コジュケイ御来鳥@多磨霊園 浅間山
シマアジはきちんと冬羽で正装し、つかれた様子もなく、コガモやカルガモの近くであいかわらずアグレッシブに動きまわっていた。
また、野川ではマガモも5羽ばかり確認。
さらに調布飛行場の北、武蔵野の森公園にはヒドリガモの群れも到着していた。ヒドリガモは昨年よりやや早めでは?
カモたちがだんだん増えて、このあたりの冬ガモのレギュラー陣では、あとはオナガガモ氏の到着を待つばかりとなった。
そのあと、井の頭公園の池にもためしに足を延ばしてみた。しかし、こちらは池を一周して、カルガモ5~6羽にカイツブリ1羽しか姿がなく。キンクロハジロやホシハジロの群れは、いまごろいずこの空にあるのだろう。
本日確認できた野鳥
シマアジ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、バン、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ(鳴き声)、ドバト 以上22種(2017TOTAL201種)
野川~武蔵の森公園~井の頭公園~いきなりステーキ吉祥寺店 自転車13.41km 高度34~60m


↑ かわらず元気なご様子。カルガモと比べるとあいかわらず小柄。

↑ マガモの群れも到着して、野川も楽しみな季節になってきた。

↑ コガモたちもご健在。

↑ 武蔵野の森公園にはヒドリガモの姿があった。

↑ ざっと数えてみると15羽いた。

↑ いつものバン。オオバンの到着もそろそろ?

↑ 15時すぎ、武蔵野森公園の池にて。

↑ 井の頭公園にてカワウとスワン。

↑ 冬ガモの姿は今日も見当たらなかった。

- 関連記事
-
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/24)
- エゾビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/23)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/21)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/03)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2017/08/20)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/08/11)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/07/30)
スポンサーリンク
| ホーム |