| ホーム |
2017.10.09
キジ御来鳥 @浅川右岸

夏のような暑さで、午前中ベランダに干した布団がぱんぱんにふくらんだ。あぶ(という深大寺の食堂)で昼を食べ、濡れてぬぐいを首にまいて向かったのは多摩川沿いからいつもの浅川の河口あたり。
なぜかキジをよく見かける日で、途中、鳴きながら飛ぶオスを3羽見かけた。
そのうち2羽は縄ばり争いをしていたようで、1羽がもう1羽を追いかけていた。それとは別の場所で鳴き声も1回。けっきょく飛ぶ姿は撮れなかったが、着地して草むらにかけこむ姿をかろうじて一枚だけ抑えることができた。
また、ツバメやイワツバメ、コシアカツバメも渡らずにまだいたし、コチドリやイソシギもいて案外にぎやかなパトロールだった。
浅川河口付近では、カワセミさまや、先日と同じ個体と思われるミサゴもまだご健在。これに今年まだ見ていないハヤブサとアリスイでも見られれば言うことなしだったんだけれど。
日が暮れるのがずいぶん早くなって、16時半にはさくっと撤収して帰路についた。
本日確認できた野鳥
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、アマツバメ、コチドリ、イソシギ、ミサゴ、カワセミさま、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上29種(2017TOTAL201種)
深大寺 あぶ~多摩川~浅川~深大寺 自転車33.66km 高度33~67m


↑ 浅川の河原で涼むイソシギ。

↑ コシアカツバメがまだたくさん舞っていた。

↑ 遠目になにか棒が立ってると思ったらカワセミさまだった。多摩川にて。

↑ 上のとはまた別個体で、木陰でご休憩中。

↑ 多摩川をはさんで対岸にいたコチドリ。

↑ 今日もミサゴがいてくれた。

↑ サギはけっこういたが、冬ガモは見つけられなかった。

↑ 浅川沿いにあるコスモス畑。

- 関連記事
-
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2017/12/23)
- イカル御来鳥 @羽村堰上流 (2017/12/02)
- マガモ御来鳥 @小金井公園 (2017/11/26)
- アオジ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/11/11)
- オオタカ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/11/04)
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/10/28)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/10/12)
- キジ御来鳥 @浅川右岸 (2017/10/09)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/10/01)
- アマツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/09/10)
- ゴイサギ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/09/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川・多摩川合流地点 (2017/07/29)
- アオバズク御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/07/17)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2017/07/15)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2017/07/05)
スポンサーリンク
| ホーム |