| ホーム |
2017.10.14
ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

雨がやむのを待って、13時半すぎから外に出た。
昨晩は10名あまりでまあまあの深酒をしたので、今日は1時間ほどでパトロールを切りあげて「シアタス調布」で映画をみることに。調布駅前に先月末オープンしたばかりの商業施設のひとつで、ちょうど昨日から「猿の惑星 聖戦記(グレート・ウォー)」を上映していたのだ。
これからみる予定の方もおられるかもしれないので映画の感想はふせとくとして、猿ではなく鳥のほうの鳥果を挙げておくと、野川沿いではカワセミさま2羽とコガモ2羽を確認。先を急いでたこともあって、今日はマガモを見つけられなかった。
調布飛行場の北、武蔵野の森公園の池では、ヒドリガモがすこし増えて18羽を数えた。そして、ここにもコガモが2羽。
カモやバン、カイツブリを探しながら池を一周していると、そばの樹のてっぺんでモズがけたたましく高鳴きしていた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、カワセミさま、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト 以上19種(2017TOTAL201種)
野川~武蔵野の森公園~調布駅前 自転車7.51km 高度31~44m


↑ おなじく武蔵野の森公園にいたコガモ2羽。冬ガモの数がすこしずつ増えてきた。

↑ プロペラ機の離陸に驚いてムクドリの群れが飛び立つ。

↑ モズがやかましいほど高鳴きしていた。過眼線が濃くて太いのでオスの個体だろう。

↑ 野川でカワセミさまに追い抜かれた。大物をぶじゲットされたご様子。

↑ 終日どよんとした空模様で、肌寒い一日だった。

↑ 午後、武蔵野の森公園にて。浮いているのはヒドリガモの群れ。

↑ イオンシネマ シアタス調布と、奥に見えるのはビックカメラ京王調布店。ビックカメラは4フロアしかないのだが、1階の酒類コーナーや3階のドローンコーナーが充実していた印象。

↑ 映画のまち調布をうたってることもあってか、映画館の設備にはけっこう力を入れているようだ。

↑ 夜、立憲民主党の枝野氏が街頭演説をしていた。調布駅北口のロータリーにて。
- 関連記事
-
- アオゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2017/12/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/24)
- エゾビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/23)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/21)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/03)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2017/08/20)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/08/11)
スポンサーリンク
| ホーム |