| ホーム |
2017.10.30
アオサギ御来鳥 @野川

東京地方や近畿では、早くも木枯らし1号が吹いたらしい。
朝な夕なに自転車を走らせていても、瞬間、吹きつけてくる風がもう冬のそれである。凍てつく渓谷を想定してそろそろ装備を準備せねばなるまい、と西の空をみやりながら気合をいれた。ひさびさ奥多摩のヤマセミさまにも手を合わせておきたいし。
んで、ともかく台風が去った今日はすばらしい快晴で、早起きして30分ほど近隣のパトロールに。
メインターゲットのオナガガモは、野川沿いではまだ見つけられなかった。例年ならすでに到着してる頃と思うのだが、台風の影響などでフライトが遅れてるのかも。
武蔵野の森公園の修景池には、ヒドリガモが増えて50羽はかるく超えていた。増水した野川から避難してきたのか、コガモやマガモの群れもここにいて、だいぶにぎやかな冬ガモの楽園となっていた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ、アオサギ、コサギ、カワセミさま、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 以上15種(2017TOTAL203種)
野川~武蔵野の森公園~多磨霊園 自転車5.69m 高度38~49m


↑ 野川にてカワセミさまを早朝参拝。

↑ コサギやアオサギが朝の漁にいそしんでいた。

↑ 武蔵野の森公園の池では、ヒドリガモを中心に冬ガモがかなり増えた。

↑ 調布飛行場から離陸したプロペラ機に驚いたようでシマアジが飛んだ。

↑ このところの降雨で、飛行場の敷地にも大きな池が出現。離れてるし逆光でよく見えなかったが、ここにもカモの群れがけっこう入っていた。

↑ 水かさがだいぶ増えた野川では、カルガモの群れが休んでいた。

- 関連記事
-
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2017/12/30)
- アオゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2017/12/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/24)
- エゾビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/23)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2017/09/21)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/09/03)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2017/08/20)
スポンサーリンク
| ホーム |