| ホーム |
2017.11.11
アオジ御来鳥 @明治神宮 御苑

調布駅から京王線、山手線を使って、昼前に明治神宮(渋谷区)の御苑に到着。
そろそろクロジやルリビタキが出てきてくれるのでは、と期待していたのだが空振ってしまった。いやはや、クロジとは何年とご無沙汰したまま今年もまた暮れてしまうのか……。
一方、よく見かけたのは、ここのぬし(?)であるヤマガラとアオジで、ほかの小鳥たちの気配も樹々の奥のほうに。冬鳥は、ジョウビタキ♀1羽にシロハラ延べ3羽をなんとか確認できた。
以前ここでフクロウの鳴き声を聞いたことがあったので、閉園する16時半間際までためしに粘ってみた。しかし、日が陰って暗くなっても、聞こえてくるのはカラスやヒヨドリの声ばかり。フクロウもまたはるかに遠し。
鳥を探したあとは、新宿で弟に会い、かるく飲んで調布に引き返した。調布駅前に新しくできた商業ビル「トリエ京王調布」やビックカメラは21時まで営業してるようでけっこう便利。このあたりの夜もずいぶん明るくなった。
本日確認できた野鳥
コゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、アオジ、ドバト 以上13種(2017TOTAL203種)
原宿駅~明治神宮 御苑 徒歩6.15km 高度27~42m


↑ ひとに慣れたアオジがいて、あまり逃げずに地面を突っついてたりもする。ミラノから来たというご婦人に道を聞かれたので、ついでにこれが日本のアオジであると紹介しておいた。

↑ メスのジョウビタキ、ジョビ子さんの姿も。

↑ シロハラたちはずっと樹々の上のほうに。

↑ 昼前に明治神宮に着いた。あいかわらず人多し。

↑ 御苑の池にカルガモやカワセミさまの姿はなかった。

↑ これには1羽しか映っていないが、ハシブトガラスの群れがやたら騒々しかった。オオタカかなにか出てたのかも?

- 関連記事
-
- メジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/01/27)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @葛西臨海公園 西なぎさ (2018/01/20)
- オシドリ御来鳥 @新宿御苑 (2018/01/08)
- ベニマシコ御来鳥 @浅川土手 (2018/01/02)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2017/12/23)
- イカル御来鳥 @羽村堰上流 (2017/12/02)
- マガモ御来鳥 @小金井公園 (2017/11/26)
- アオジ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/11/11)
- オオタカ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/11/04)
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/10/28)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/10/12)
- キジ御来鳥 @浅川右岸 (2017/10/09)
- ミサゴ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/10/01)
- アマツバメ御来鳥 @多摩川 (2017/09/10)
- ゴイサギ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/09/02)
スポンサーリンク
| ホーム |