fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A1587t.jpg

明け方にちょっと雨が降っていたようだ。次に起きてみるといい天気で、布団を干してからかるくパトロールに出かけた。

野川公園にも冬鳥が増え、延べ6~7羽のシメのほか、ツグミがぬかるみに水を飲みにきているのを見た。このあたりでツグミを見るのはめでたく今シーズン初である。

さらにアオゲラの声とコゲラもここで確認。けっこう近かったのに、アオゲラは数声鳴いただけで去ってしまった。惜しい!

野川では、オナガガモの数がちょっと増えてオスを延べ4羽にメス1羽を数えた。あとはマガモ、コガモの群れにオオバンも1羽だけ。

調布飛行場の北、武蔵野の森公園には、ヒドリガモの群れとともにコガモ、カイツブリ、オオバン、アオサギがいた。ヒドリガモと入れ替わりで移動したのか、カルガモたちの気配はなかった。

んで、だるチャンプロデュースの頭領に教えてもらってひとつイベントのご案内を。

おととしの11月30日にご逝去された水木しげるさんの命日が近く、ご命日を「ゲゲゲ忌」として追悼イベントやコラボグッズの販売を大々的にやるみたい。水木さんには十数年前、わたしもインタビューさせていただいたことがあるんだよねえ。

期間は11月23日(祝)~30日(日)で、会場は深大寺や布多天神社、調布駅前など。詳しくは下記リンクをどうぞ。みなさんカム。

ゲゲゲ忌2017~水木マンガの生まれた街~


本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、シメ、アオジ、ドバト 以上32種(2017TOTAL203種)

御塔坂橋~野川公園~多磨霊園~武蔵野の森公園~御塔坂橋 自転車15.87km 高度37~48m
20171112.jpg

5D1A1563t.jpg
↑ シメの姿もだんだん増えてきた印象。自然観察園にて。
5D1A1623t.jpg
↑ シメを探していると、コゲラがお食事にやってきた。
5D1A1460t.jpg
↑ 今日はセキレイ3種が次々に登場。セグロセキレイとハクセキレイを野川で、キセキレイを野川公園の原っぱで見かけた。
5D1A1456t_201711121547281e2.jpg
↑ コサギがオナガガモにちょっかいを出していた。左のほうで潜っているのはコガモ。
5D1A1498t.jpg
↑ 野川のほか、武蔵野の森公園でもオオバン1羽を確認した。
IMG_1678.jpg
↑ 朝のうちは雲ひとつないいい天気。
IMG_1677.jpg
↑ 野川公園の自然観察園にて。ぬかるみにツグミやシメが水を飲みにやってきた。
IMG_1682.jpg
↑ 多磨霊園のイチョウ並木が色づいていた。
IMG_1679.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/628-c5c2dce5