| ホーム |
2017.12.03
チョウゲンボウ御来鳥 @野川

9時すぎに今日は4名でパトロール開始。いい風が吹いて、空には雲ひとつなかった。
絶好のタカ日和といってよく、意識して空を見上げていると、オオタカ、ノスリ、トビ、チョウゲンボウと4種の猛禽を順次確認できた。
場所をかんたんに記すと、オオタカとノスリは野川公園、トビは武蔵野の森公園、そしてチョウゲンボウは昼すぎに野川沿いの長谷川病院のあたりで。距離はあったが、チョウゲンボウをこのあたりで見るのは久しぶりである。
また午前中、野川公園の自然観察園ではシメやジョウビタキの声に混ざって、フィー、フィーというウソの声を聞いた。しかし、林の奥のほうからで、声はすれども姿は見えず状態。
そのほか多磨霊園のあたりで探したマミチャジナイ、トラツグミはまたしても空振り。この2種はいつも手ごわい。
夕方、帰り際の野川沿いでは、オナガガモが増えてオス6羽、メス3羽を数えた。そしてその直後、早くも16時半すぎには暗くなる。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、シマアジ、コガモ、キジバト、コサギ、バン、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ウソ(鳴き声)、シメ、ホオジロ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上37種(2017TOTAL204種)
野川公園~武蔵野の森公園~多磨霊園~浅間山公園~武蔵野公園~野川 自転車19.76km 高度34~78m


↑ 10時前、教えてもらってオオタカの若鳥を確認。雑木林のだいぶ奥のほう。

↑ 11時すぎには野川公園の上空をノスリが舞った。

↑ 正午ごろ、調布飛行場の北、武蔵野の森公園にいたトビ。

↑ 16時半すぎ、シマアジさんのぶじを確認してパトロール終了。

↑ 野川公園の自然観察園の前で。水量が増えて、このところ川の流れが安定している。

↑ 武蔵野の森公園の修景池では、ヒドリガモの群れやバン、オオバンを確認。

↑ 浅間山のてっぺん付近から北のほうを望む。

- 関連記事
-
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2018/02/04)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2018/01/23)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2018/01/07)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2018/01/06)
- コサギ御来鳥 @深大寺山門 (2018/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2017/12/30)
- アオゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2017/12/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2017/10/07)
スポンサーリンク
| ホーム |