fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A6262t.jpg

15年ぶりくらいに猿ヶ京温泉(群馬県みなかみ町)に滞在し、赤谷川の上流方面へアプローチしてきた。

晴れていた空は昼すぎから雲に覆われ、今晩から明日にかけては雪になるようだ。あちこち凍結しているし、スタッドレスタイヤのレンタカーを手配しといて我ながら賢明だった。

雪深い峡谷部分は往復8kmほどザクザク歩いて、猛禽はかろうじてノスリ1羽だけ、そのほかの鳥もまばら。まあ、いつものことで、苦労して行けばたくさんの鳥を見られるというわけでもないのだ。

山のほうは日があっという間に沈むので、薄暗くなってきた14時半には峡谷の奥のほうから戻りはじめた。

白銀の景観は素晴らしいのだが、朝夕はしびれるような寒さ。温泉が近くにあって本当にたすかった。

本日確認できた野鳥
キジバト、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ゴジュウカラ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、セキレイ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声) 以上17種(2017TOTAL206種)

猿ヶ京温泉~仏岩ポケットパーク~赤谷峡谷~猿ヶ京温泉 車利用41.4km 高度590~860m
20171216.jpg

5D1A6398t.jpg
↑ ゴジュウカラやヒガラ、ヤマガラあたりはちょくちょく出てきてくれた。
5D1A6296t.jpg
↑ 13時前、クマタカかイヌワシかと思ったらノスリだった。
5D1A6276t.jpg
↑ リスもちらっと姿を見せてくれた。
IMG_2908.jpg
↑ 仏岩ポケットパークより谷川岳方面を望む。
5D1A6245t.jpg
↑ 朝のうちは晴れて、谷川岳の稜線がはっきり見えた。
IMG_2888.jpg
↑ 猿ヶ京温泉のそばにある赤谷湖。
IMG_2938.jpg
↑ 赤谷湖に注ぐ赤谷川に沿って上流へと向かう。
IMG_2943.jpg
↑ ひともいなければ鳥、動物の気配もない。
IMG_2964.jpg
↑ だいぶ上流まで来て、今日はここで引き返した。
IMG_2973.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/638-3f9fa40b