| ホーム |
2017.12.16
コガラ御来鳥 @赤谷峡谷

15年ぶりくらいに猿ヶ京温泉(群馬県みなかみ町)に滞在し、赤谷川の上流方面へアプローチしてきた。
晴れていた空は昼すぎから雲に覆われ、今晩から明日にかけては雪になるようだ。あちこち凍結しているし、スタッドレスタイヤのレンタカーを手配しといて我ながら賢明だった。
雪深い峡谷部分は往復8kmほどザクザク歩いて、猛禽はかろうじてノスリ1羽だけ、そのほかの鳥もまばら。まあ、いつものことで、苦労して行けばたくさんの鳥を見られるというわけでもないのだ。
山のほうは日があっという間に沈むので、薄暗くなってきた14時半には峡谷の奥のほうから戻りはじめた。
白銀の景観は素晴らしいのだが、朝夕はしびれるような寒さ。温泉が近くにあって本当にたすかった。
本日確認できた野鳥
キジバト、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ゴジュウカラ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、セキレイ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声) 以上17種(2017TOTAL206種)
猿ヶ京温泉~仏岩ポケットパーク~赤谷峡谷~猿ヶ京温泉 車利用41.4km 高度590~860m


↑ ゴジュウカラやヒガラ、ヤマガラあたりはちょくちょく出てきてくれた。

↑ 13時前、クマタカかイヌワシかと思ったらノスリだった。

↑ リスもちらっと姿を見せてくれた。

↑ 仏岩ポケットパークより谷川岳方面を望む。

↑ 朝のうちは晴れて、谷川岳の稜線がはっきり見えた。

↑ 猿ヶ京温泉のそばにある赤谷湖。

↑ 赤谷湖に注ぐ赤谷川に沿って上流へと向かう。

↑ ひともいなければ鳥、動物の気配もない。

↑ だいぶ上流まで来て、今日はここで引き返した。

- 関連記事
-
- コアジサシ御来鳥 @越谷レイクタウン 大相模調節池 (2018/06/03)
- キセキレイ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2018/04/13)
- コチドリ御来鳥 @狭山湖 (2018/04/07)
- クロサギ御来鳥 @銚子第三漁港 (2018/03/18)
- チュウヒ御来鳥 @茨城 浮島湿原 (2018/03/17)
- ビンズイ御来鳥 @大久保農耕地 (2017/12/24)
- ジョウビタキ御来鳥 @群馬の森公園 (2017/12/17)
- コガラ御来鳥 @赤谷峡谷 (2017/12/16)
- ウミウ御来鳥 @三浦半島 城ヶ島 (2017/12/09)
- ツミ御来鳥 @埼玉飯能 天覧山 (2017/09/30)
- ノビタキ御来鳥 @狭山湖 (2017/09/16)
- アマサギ御来鳥 @越谷の田んぼ (2017/09/09)
- スズメ御来鳥 @谷津干潟 (2017/07/16)
- アオバト御来鳥 @大磯 照ヶ崎海岸 (2017/07/08)
- 烏骨鶏 御来鳥? @利根川河川敷 (2017/05/16)
スポンサーリンク
| ホーム |