| ホーム |
2017.12.23
シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園

海外ドラマ「クリミナル・マインド FBI行動分析課」のシーズン11を一気に見終えて朝を迎えてしまった。これ、シリアルキラーを追っていく事件モノなので、夜中にひとりで見てるとけっこうこわい。
昼前まで気絶し、そのあと自転車をメンテナンスに出したり散髪に行ったりと近隣をあちこち往き来する。特に調布駅と吉祥寺駅周辺はクリスマス前でにぎわった雰囲気だった。
深大寺参道では、だるチャンプロデュースのお店に顔を出し、年末年始のカワセミだるま販売キャンペーンの打合せを。皆さまにふだんご愛顧いただいてるお礼と、今年は暗号通貨投資(主にXEMとMONACOIN)で含み益も出てるのでその一部を次のように還元します。
期間 12月31日(日)~来年1月8日(月)
場所 深大寺山門のすぐ前、そば屋の「門前」さん前に出店しているだるチャンプロデュース屋台 ※営業時間は毎日10時ごろ~17時ごろ。ただし、大晦日は13時~17時ごろ(混雑が予想されるため、大晦日の夜は営業していません)。
内容 下記キーワードと「カワセミだるまのブログ見た」と売場の女性におっしゃってもらえれば、ふだん1,200円(税込)で販売しているカワセミだるまを800円(税込)に割引。
キーワード 調布深大寺〇〇〇〇だるま → 〇〇〇〇に入る言葉ですが、ひっかけ問題で「ヤマセミ」とします。合言葉を聞かれたらヤマセミとお答えください。カワセミと答えると割引はありません。
カワセミだるま商品の発売元、問合先はだるチャンプロデュース http://daruchan.com/
1羽売れるごとに割引額400円を私が自腹を切ってだるチャンプロデュースに納めるシステム(?)です。ささやかなご愛顧キャンペーンではありますが、よろしければ休暇中にぜひ深大寺にいらっしゃってください。近くの野川にはカワセミさまがいますし、参道に並ぶそば屋さんも風情があっておすすめですよ。
んで、夕方には吉祥寺駅近くの井の頭公園ですこしだけパトロール。
カルガモのほかに見かけたのはカイツブリ3羽にホシハジロ、オオバンが1羽ずつ。キンクロハジロは20羽ほどが散らばっていて、今シーズンのこの池は水鳥がすくなめな印象である。
そして、池をぐるっとまわったあとは、駅前のいきなり!ステーキに寄ってパトロールを〆た。エネルギー消費したらがっつり食べないとね。
本日確認できた野鳥
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セキレイ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上19種(2017TOTAL206種)
万助橋~井の頭公園~いきなり!ステーキ吉祥寺店 徒歩4.41km 高度40~56m


↑ 冬休みに向けて急ピッチで生産中のカワセミだるま。(手作りのため、数に限りがあります) ©kawasemidaruma

↑ だるチャンプロデュースの新作、干支の柿渋ポーチとPCケース(写真奥)。それぞれ一点モノのこだわりの品だ。

↑ お正月だけあって特に干支商品のラインナップが充実してるもよう。

↑ 常設店舗はバス停「深大寺入口」よりすぐ。12月31日~1月8日の期間は、深大寺山門前に屋台が出ます。

↑ 本日のキンクロハジロ。夕方、井の頭公園の池にて。

↑ いつもの茂みでゴイサギが眠そうにしていた。

↑ 羽を乾かしているカワウ。

↑ いつもどおり、いきなり!ステーキでパトロールを〆る。

- 関連記事
-
- コジュケイ御来鳥 @桜ヶ丘公園 (2018/02/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @大栗川 (2018/02/03)
- リュウキュウサンショウクイ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/01/28)
- メジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/01/27)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @葛西臨海公園 西なぎさ (2018/01/20)
- オシドリ御来鳥 @新宿御苑 (2018/01/08)
- ベニマシコ御来鳥 @浅川土手 (2018/01/02)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2017/12/23)
- イカル御来鳥 @羽村堰上流 (2017/12/02)
- マガモ御来鳥 @小金井公園 (2017/11/26)
- アオジ御来鳥 @明治神宮 御苑 (2017/11/11)
- オオタカ御来鳥 @多摩川河川敷 (2017/11/04)
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2017/10/28)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭恩賜公園 (2017/10/12)
- キジ御来鳥 @浅川右岸 (2017/10/09)
スポンサーリンク
| ホーム |