| ホーム |
2017.12.24
ビンズイ御来鳥 @大久保農耕地

西浦和駅前で9時に合流し、さくら草公園から秋ヶ瀬公園、そして大久保農耕地までいつもの三人で12kmほど歩いた。
荒川沿いに広がるこのあたりは、二年前の夏に迷ったことがあるだけで土地勘がなく、あちこち案内してもらいながらの鳥探しである。天気予報はいまいちだったが、さいわい雨が降ることはなかった。
さくら草公園でベニマシコやヨシガモを見たあと、秋ヶ瀬から大久保農耕地にかけては、ノスリ、
夕方、大久保農耕地の土手では、今シーズン初見となるビンズイの群れも。地元の野川公園などで探してもなかなか見つからなかっただけに、ようやくといった印象だ。
最後は、アウトドア用のガスコンロを使って淹れたコーヒーをSさんに振る舞っていただきパトロール終了。やつしまニュータウン前から乗った浦和駅行きの路線バスは、日曜日というのに部活動の学生でごったがえしていた。
本日確認できた野鳥
ヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、
西浦和駅~さくら草公園~秋ヶ瀬公園~大久保農耕地~やつしまニュータウン バス停 徒歩12.74km 高度3~19m


↑ 11時すぎ、秋ヶ瀬公園で謎の猛禽。ハイタカかオオタカと思ったけれどよくわからなかった。

↑ 正午近くになると日が差してきた。12時半ごろ、秋ヶ瀬公園のそばの田園地帯でノスリ。

↑ 続いて

↑ 夕日を背にしたハヤブサ。大久保農耕地にて。

↑ タヒバリと思ってたらお腹が白いしヒバリのようだ。

↑ 午前中、さくら草公園でベニマシコを5~6羽ほど見かけた。

↑ ホシハジロやオオバンの群れに交ざってヨシガモも数羽確認。

↑ 今日はコゲラがちょくちょくすぐそばに出てきてくれた。

↑ 正午ごろ、秋ヶ瀬公園の雑木林にて。ルリビタキの声を聞いた。

↑ 同行のお二人にうどんや甘酒をご馳走になる。山奥とか行くときおれも自炊しようかな、と考えた。

↑ 夕暮れ時、土手の上から大久保農耕地を望む。

- 関連記事
-
- メジロ御来鳥 @丹沢湖畔 玄倉 (2018/07/16)
- キビタキ御来鳥 @山北町 洒水の滝 (2018/07/15)
- コアジサシ御来鳥 @越谷レイクタウン 大相模調節池 (2018/06/03)
- キセキレイ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2018/04/13)
- コチドリ御来鳥 @狭山湖 (2018/04/07)
- クロサギ御来鳥 @銚子第三漁港 (2018/03/18)
- チュウヒ御来鳥 @茨城 浮島湿原 (2018/03/17)
- ビンズイ御来鳥 @大久保農耕地 (2017/12/24)
- ジョウビタキ御来鳥 @群馬の森公園 (2017/12/17)
- コガラ御来鳥 @赤谷峡谷 (2017/12/16)
- ウミウ御来鳥 @三浦半島 城ヶ島 (2017/12/09)
- ツミ御来鳥 @埼玉飯能 天覧山 (2017/09/30)
- ノビタキ御来鳥 @狭山湖 (2017/09/16)
- アマサギ御来鳥 @越谷の田んぼ (2017/09/09)
- スズメ御来鳥 @谷津干潟 (2017/07/16)
スポンサーリンク
| ホーム |