| ホーム |
2017.12.29
アオゲラ御来鳥 @浅間山公園

夕方、浅間山公園にアオゲラがいた。声はちょくちょく聞いてたものの、姿を見るのはしばらくぶりである。前頭部から赤いのが見えたのでオスの個体だろう。
浅間山公園のほか、野川公園や多磨霊園をまわって、今日は全体的に鳥影が薄かった。しかし、ここらへんのレギュラー陣がぽつぽつと単発的に出てきてくれて31種の鳥をなんとか確認できた。
帰り際、野川沿いにある深大寺温泉で骨休めしていこうと思ったが、駐輪場が思いっきり混んでたので断念。連休中、深大寺周辺はこうした状況が続くのだろうなあ。
深大寺参道では、あさって大晦日からだるチャンプロデュースさんが屋台を出すそうです。先日告知しましたように下記、カワセミだるまの販売キャンペーンもありますので、ぜひお立ち寄りくださいまし! (屋台の営業時間にご注意ください)
期間 12月31日(日)~来年1月8日(月)
場所 深大寺山門のすぐ前、そば屋の「門前」さん前に出店しているだるチャンプロデュース屋台 ※営業時間は毎日10時ごろ~17時ごろ。ただし、大晦日は13時~17時ごろ。
内容 下記キーワードと「カワセミだるまのブログ見た」と売場の女性におっしゃってもらえれば、ふだん1,200円(税込)で販売しているカワセミだるまを800円(税込)に割引。
キーワード 調布深大寺〇〇〇〇だるま → 〇〇〇〇に入る言葉ですが、ひっかけ問題で「ヤマセミ」とします。合言葉を聞かれたら「ヤマセミ」とお答えください。
カワセミだるま商品の発売元、問合先はだるチャンプロデュース http://daruchan.com/

↑ だるチャンプロデュースの屋台前で。(写真は2014年正月のものです)
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、キジバト、カワウ、コサギ、バン、オオバン、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上31種(2017TOTAL206種)
野川公園~多磨霊園~浅間山公園~武蔵野の森公園~野川 自転車11.29km 高度34~84m


↑ 浅間山公園を散歩していると、きれいなツグミが出てきてくれた。

↑ お食事中のシロハラ。多磨霊園の浅間山にて。

↑ 調布飛行場の北、武蔵野の森公園の池には珍しくオナガガモが入っていた。後ろにいるのはヒドリガモ。

↑ 武蔵野の森公園と野川で1羽ずつバンも確認。

↑ センダンの実を目当てにムクドリが集まっていた。

↑ 喉をうるおしにきたカワラヒワの群れ。

↑ 野川公園の自然観察園は、今日から1月3日までお休みとのこと。

↑ 夕方、浅間山公園にて。静かでいい雰囲気だった。

↑ 多磨霊園を望む丘のてっぺんにある浅間山神社。今年一年のすてきな鳥との出会いに感謝して100円チャリン。

↑ 浅間山公園の西側からは富士山が見えた。

↑ 武蔵野の森公園の修景池。今日はヒドリガモの群れに交ざってカルガモやオナガガモ、カワウの姿も。
- 関連記事
-
- ハイタカ御来鳥? @国立天文台 三鷹キャンパス (2018/02/11)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2018/02/04)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2018/01/23)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2018/01/07)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2018/01/06)
- コサギ御来鳥 @深大寺山門 (2018/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2017/12/30)
- アオゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2017/12/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
- シジュウカラ御来鳥 @多磨霊園 (2017/10/31)
- アオサギ御来鳥 @野川 (2017/10/30)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2017/10/14)
スポンサーリンク
| ホーム |