fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A8689t.jpg

深大寺まで初詣に行くと、山門のすぐ横のあたりにコサギがいた。風が強いからか、身を守るようにじっと丸まっていた。

鳥のパトロールは午後、野川沿いと武蔵野の森公園でちょっとだけ。

一時、ひどい強風が吹き荒れ、スズメやカワラヒワなどの小鳥たちがびゅんびゅん吹き飛ばされていった。こういうとき体重が軽いのは哀れである。

14時半前、風が冷たすぎて撤収しようとしていると、武蔵野の森公園でそのカワラヒワの悲鳴(?)が響いた。おや、と思って修景池の中央付近を見ると、ツミに猛スピードで追いかけられているのだった。

さいわいカワラヒワは危機を脱し、ぶじ逃げおおせたもよう。一方、ツミはくやしそうに(?)北の空へと去っていった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、バン、オオバン、ツミ、カワセミさま、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上28種(2018TOTAL46種)

深大寺~野川~武蔵野の森公園~深大寺 自転車10.50km 高度27~59m
20180103.jpg

5D1A8639t.jpg
↑ カワセミさまと今年のファースト・コンタクト。野川で。
5D1A8582t.jpg
↑ ピントを合わせられなかったが、ツミによる襲撃シーン。左下にカワラヒワ、右上に襲撃犯がいる。
5D1A8586t.jpg
↑ 5秒ほど追いかけて仕留められず、そのまま北のほうに去っていった。
IMG_3602.jpg
↑ 武蔵野の森公園の修景池。風が強くて極寒だった。
IMG_3570.jpg
↑ 昼すぎ、深大寺の境内で。
IMG_3559.jpg
↑ 山門前に出店しただるチャンプロデュースの屋台。
IMG_3612.jpg
↑ お求めいただいた皆さま、ありがとうございました。 ©kawasemidaruma
IMG_3555.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/648-e9652e3c