| ホーム |
2018.01.06
シロハラ御来鳥 @武蔵野公園

夕方、2時間ほど近所を散歩。アトリやトラツグミなど、なにか季節の鳥が入ってないかなと思って。
考えてみれば、昨年1月はニシオジロビタキやリュウキュウサンショウクイ、アカエリカイツブリなどが出てくれてにぎやかだったが、今年はまだ見ていない。一年前のあれは、酉年ならではの確変だったか。
という冗談はさておき、メジロやエナガちゃんの群れ、コゲラといったレギュラー陣はご健勝。
野川公園の自然観察園では、このほかアオジやジョウビタキ♂を見かけた。
その北にある武蔵野公園を歩いていると、ツグミやシロハラがえさをついばむ姿も。いよいよ暗くなってくると、ワカケホンセイインコが5~6羽ほど上空をやかましく渡っていった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、ダイサギ、コサギ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ワカケホンセイインコ(今年初見) 以上23種(2018TOTAL47種)
野川公園~武蔵野公園 自転車6.15km 高度40~51m


↑ 武蔵野公園ではお食事中のカワラヒワを20羽ほど見かけた。

↑ コゲラを愛しそうに(?)見つめるエナガちゃん。自然観察園にて。

↑ アオジは茂みからなかなか出てきてくれなかった。

↑ 15時すぎ、野川公園の自然観察園で。

↑ ところどころにロウバイも。

- 関連記事
-
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/03/21)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2018/02/24)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布パルコ (2018/02/15)
- ハイタカ御来鳥? @国立天文台 三鷹キャンパス (2018/02/11)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2018/02/04)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2018/01/23)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2018/01/07)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2018/01/06)
- コサギ御来鳥 @深大寺山門 (2018/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2017/12/30)
- アオゲラ御来鳥 @浅間山公園 (2017/12/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @野川 (2017/12/03)
- アオジ御来鳥 @多磨霊園 浅間山 (2017/11/23)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 自然観察園 (2017/11/12)
- オナガガモ御来鳥 @野川 (2017/11/05)
スポンサーリンク
| ホーム |