fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A9413t.jpg

昼前に到着し、ビニール傘をさしつつ新宿御苑をパトロールした。

トモエガモは残念ながらご不在のようで、トラツグミとルリビタキにもかすらなかった。

わたしがここでオスのトモエガモを見たのは2016年2月が最後。昨年1月に来たときもいなかったので、ひょっとするといなくなってしまったのかも。

カモ自体が全体的に少ない印象で、観察中、中の池にいたのはマガモの群れとホシハジロ1羽のみ。ハシビロガモの姿もなく、カルガモの群れのほか、少数のキンクロハジロとホシハジロはすべて玉藻池のほうに集中していた。

一方、上の池のオシドリはご健在で、十数羽が茂みから出てきて姿を見せてくれた。あと、よく見かけたのは、ツグミとシロハラのほか、シジュウカラやメジロ、ヤマガラなどの小鳥たち。

また、やかましい鳴き声が何回かして、その正体は外来種のワカケホンセイインコの群れだった。

十余年、池袋に住んでいたころは見かけた記憶がないのだが、いまや都心にもかなり進出しているのだろうなあと想像した。

【追記】 末尾になりましたが、お礼の言葉です。

今日までの正月期間中、深大寺でカワセミだるまをお求めいただいた皆さま、足をお運びいただいた皆さま、誠にありがとうございました。お言葉もいただきまして、引き続き励んでまいります。

本日確認できた野鳥
オシドリ(今年初見)、マガモ、カルガモ、ホシハジロ(今年初見)、キンクロハジロ(今年初見)、カイツブリ、キジバト、カワセミさま、ハシブトガラス、ヤマガラ(今年初見)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ(今年初見)、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上27種(2018TOTAL57種)

新宿駅~新宿御苑~新宿駅 徒歩9.03km 高度26~46m
20180108.jpg

5D1A9330t.jpg
↑ 中の池のほとりでアカハラ1羽を確認。今年初見。
5D1A9460t.jpg
↑ 枝にとまっているのは、すべてツグミ。今日はやたらとツグミを見かけた。
5D1A9483t.jpg
↑ カワセミさまがおしりをあげて排出されたあとの一コマ。
5D1A9387t_20180108211513046.jpg
↑ ここでワカケホンセイインコを見るのはたぶん初めて。
IMG_3724.jpg
↑ 都心に出ると、道すがらいろいろと物珍しいものを発見する。調べたところ、これはイノベーション自販機といわれるもので、専用アプリで購入したドリンクをひとにプレゼントしたりもできるらしい。
IMG_3741.jpg
↑ 池の向こうに見えるのはドコモタワー(渋谷区)。
5D1A9355t.jpg
↑ カリンがたくさん実をつけていた。
IMG_3734.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/651-bed10bf2