fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A2833t.jpg

すこし寝坊し、9時半ごろから5名で近隣をパトロールした。雨が最初パラついたものの、さいわいすぐ晴れ上がる。

野川公園の自然観察園を歩いていて、木立の奥から聞こえてきたのはキョッ、キョッ、キョッというオオタカの声。その瞬間、2羽のツグミが飛び出してきて、オオタカのいる方角を向いてフリーズしてしまった。

すぐ近くにいるわたしたちのことは知らんぷりで、そのツグミが枝を離れたのは10分以上も経ってのことだった。

その後、自然観察園を出たところで、オオタカが枝で休んでいるのを遠目に確認。その気配を感じているのか、小鳥たちの気配はしばし絶えてしまった。

オオタカが奥のほうに飛び去るのを見送ったあとは、松並木に沿ってビンズイとキクイタダキを探してまたもや空振りに。このあたりでは、もう長いことこの2種を見てないな。

そして、調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園、さらに野川沿いをくだって神代植物公園にも足を伸ばしてみた。しかし、これっぽっちも異常はなく、確認できた鳥はいつものレギュラー陣ばかりだった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コサギ、バン、オオバン、オオタカ、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上36種(2018TOTAL91種)

野川公園~武蔵野の森公園~たま酒場~神代植物公園 自転車13.07km 高度40~59m
20180204.jpg

5D1A2956t_20180204214844db1.jpg
↑ 小鳥たちを震え上がらせた張本人。
5D1A2970t.jpg
↑ オオタカが飛び去った方角から、真っ白いハトが入れ違いに飛んできた。
5D1A2907t.jpg
↑ シロハラは陽の当たる場所になかなか出てくれなかった。
5D1A2986t.jpg
↑ お食事中のシメ。
5D1A3036t.jpg
↑ 武蔵野の森公園の池にて。バンの若鳥がけっこういた。
IMG_4492.jpg
↑ 雪がまだ解け残る自然観察園。
IMG_4500.jpg
↑ 武蔵野の森公園では、雪のため周囲の葦原が倒れてしまっていた。これでは鳥たちも身を隠す場所がないだろう。
IMG_4505.jpg
↑ 本日のこれ食べた。またしても、たま酒場のもつ煮豆腐定食600円。寒いときちょうどいい。
IMG_4526.jpg
↑ 神代植物公園の池では、カワセミさまの声を遠くに聞く。
IMG_4496.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/659-74654834