fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A3217t.jpg

朝のうちにシアタス調布で映画を見たあと、京王線でゆるゆる移動して桜ヶ丘公園(多摩市)へ。

今年未見のキクイタダキやトラツグミを狙ったのだが鳥影は薄く、トラツグミどころかツグミ、シロハラ一羽さえ見つけられなかった。ツグミ科の鳥たちよ、君たちはどこへ行ってしまったのか。

鳥の少ないなかでかろうじて目にしたのは、アオゲラやコジュケイ3羽、シメ、ウグイスなど。隣接する連光寺公園にルリビタキ♂がいたのだが、不自然に居ついててあれは餌付け個体だろうなあ。

コジュケイとガビチョウの外来種コンビは今年初見。16時半まで付近で粘って、帰りは聖蹟桜ヶ丘駅まで歩いた。

本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、コゲラ、アオゲラ、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、シメ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(今年初見)、ガビチョウ(今年初見) 以上21種(2018TOTAL93種)

京王永山駅~桜ヶ丘公園~連光寺公園~聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩9.39km 高度47~151m
20180210.jpg

5D1A3163t.jpg
↑ モズがミミズをつかまえていた。
5D1A3265t.jpg
↑ 遠目にアオゲラの姿も。
5D1A3061t.jpg
↑ 一瞬だけウグイスの影が。
5D1A3140t.jpg
↑ 連光寺公園にてルリビタキ。
5D1A3244t.jpg
↑ トビがなにかの鳥の肉塊を食べていた。
IMG_4609.jpg
↑ 調布駅北口にあるシアタス調布。先週公開の「羊の木」は、殺人歴のある元受刑者6名を過疎対策のために受け入れた港町を舞台にしている。荒唐無稽なようで細部に妙なリアリティがあった。地方のあやしげな奇祭風習もからんでいて星4つ。
IMG_4619.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/660-765dc4cb