| ホーム |
2018.02.10
コジュケイ御来鳥 @桜ヶ丘公園

朝のうちにシアタス調布で映画を見たあと、京王線でゆるゆる移動して桜ヶ丘公園(多摩市)へ。
今年未見のキクイタダキやトラツグミを狙ったのだが鳥影は薄く、トラツグミどころかツグミ、シロハラ一羽さえ見つけられなかった。ツグミ科の鳥たちよ、君たちはどこへ行ってしまったのか。
鳥の少ないなかでかろうじて目にしたのは、アオゲラやコジュケイ3羽、シメ、ウグイスなど。隣接する連光寺公園にルリビタキ♂がいたのだが、不自然に居ついててあれは餌付け個体だろうなあ。
コジュケイとガビチョウの外来種コンビは今年初見。16時半まで付近で粘って、帰りは聖蹟桜ヶ丘駅まで歩いた。
本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、コゲラ、アオゲラ、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、シメ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(今年初見)、ガビチョウ(今年初見) 以上21種(2018TOTAL93種)
京王永山駅~桜ヶ丘公園~連光寺公園~聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩9.39km 高度47~151m


↑ モズがミミズをつかまえていた。

↑ 遠目にアオゲラの姿も。

↑ 一瞬だけウグイスの影が。

↑ 連光寺公園にてルリビタキ。

↑ トビがなにかの鳥の肉塊を食べていた。

↑ 調布駅北口にあるシアタス調布。先週公開の「羊の木」は、殺人歴のある元受刑者6名を過疎対策のために受け入れた港町を舞台にしている。荒唐無稽なようで細部に妙なリアリティがあった。地方のあやしげな奇祭風習もからんでいて星4つ。

- 関連記事
-
- キジ御来鳥 @多摩川 (2018/04/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布駅上空 (2018/04/15)
- マヒワ御来鳥 @小金井公園 (2018/04/14)
- トラツグミ御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2018/04/08)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/03/31)
- カワラヒワ御来鳥 @井の頭公園 (2018/03/10)
- ワカケホンセイインコ御来鳥 @三鷹 連雀通り (2018/02/23)
- コジュケイ御来鳥 @桜ヶ丘公園 (2018/02/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @大栗川 (2018/02/03)
- リュウキュウサンショウクイ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/01/28)
- メジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/01/27)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @葛西臨海公園 西なぎさ (2018/01/20)
- オシドリ御来鳥 @新宿御苑 (2018/01/08)
- ベニマシコ御来鳥 @浅川土手 (2018/01/02)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2017/12/23)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
ありがとうございます。毎週チェックはさせていただきました。久しぶりなので、コメントの長さはご勘弁下さい。これからコメントは時々にいたします。
ブログ、かわせみだるは、鳥と共に、周囲の風景や映画のことなど、管理人さんの趣味についても書かれ、興味を持っています。
例えば探鳥地淺川を歩く際、高幡不動駅北側にあるふれあいばし(万願寺歩道橋)にいきつきます。ふれあい橋からは、青空が広がる日、富士山を背景とした夕景を見ることができます。
他夜景INFOのリンク内にありますが、日野市は多摩市と共に市街地屈指の夜景スポットです。探鳥が終った際、時間があれば、チェックしてみてくださいね。
調布市だと、調布駅の南側の「文化会館 たづくり」の地上12階の展望室の眺めがいいです。
鳥見の方も頑張ってください。
→nomさんこんちは。いい景観スポットありがとうございます。ふれあい橋はたまに通りますが、富士山が見えるとは気づかなかったような。てか、nomさんそれを撮って自身のブログなどで見せてくれりゃいいに。nomさんいろいろ詳しいし、そのうち開設楽しみにしてますよ。鳥見がんばる。
ブログ、かわせみだるは、鳥と共に、周囲の風景や映画のことなど、管理人さんの趣味についても書かれ、興味を持っています。
例えば探鳥地淺川を歩く際、高幡不動駅北側にあるふれあいばし(万願寺歩道橋)にいきつきます。ふれあい橋からは、青空が広がる日、富士山を背景とした夕景を見ることができます。
他夜景INFOのリンク内にありますが、日野市は多摩市と共に市街地屈指の夜景スポットです。探鳥が終った際、時間があれば、チェックしてみてくださいね。
調布市だと、調布駅の南側の「文化会館 たづくり」の地上12階の展望室の眺めがいいです。
鳥見の方も頑張ってください。
→nomさんこんちは。いい景観スポットありがとうございます。ふれあい橋はたまに通りますが、富士山が見えるとは気づかなかったような。てか、nomさんそれを撮って自身のブログなどで見せてくれりゃいいに。nomさんいろいろ詳しいし、そのうち開設楽しみにしてますよ。鳥見がんばる。
2018/02/17 Sat 22:52 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
こんばんは、お久しぶりです。この1年、ブログかわせみだるまをチェックさせていただいていました。車を使って移動するバーダーが多い中、管理人さんは自分の足で鳥を見つけることが多いかと思います。実に健康的な人ですね。都立桜ヶ丘公園は、起伏があるので、運動になったかと思います。
映画館シアタス調布から都立桜ヶ丘公園まで、自転車でいける距離ですが、起伏がある分、きつかったでしょうか。
珍しい鳥がいない中、モズがミミズをとらえる姿など、野生的な一面を感じます。
ルリビタキは今年少ないかと思います。餌付け個体も撮りやすい分、たまにはいいですよね。
実は、地元に住む方のホームページを見たところ、今日、キクイタダキが見つかったようです。昨季と比べると、今年撮りにくいのは確かだそうです。
野生の鳥なので、出会う確立が低い個体もあります。
話が変わりますが、管理人さんが聖跡桜ヶ丘まで歩いたコースを辿ると、夜景で有名な「ゆうひの丘」のわき道を通ったでしょうか。
都立桜ヶ丘公園の敷地にある「ゆうひの丘」は市街地屈指の夜景ポイントとして有名で、ドラマのロケにも使われています。
今度行かれたら、夜景ベストタイムにこちらにも寄っていただければと思います。三脚がなくても、カメラを固定する台がいくつもあるので、ご安心下さい。
今後も更新の方、頑張ってください。見守っています。
ゆうひの丘 参考 夜景INFO
https://www.nightview.info/yakei/detail/yuuhinooka/
→nomさんごぶさた! お言葉はありがてえけど、あいかわらず長すぎるよコメントが(笑。ご紹介ありがとう、ゆうひの丘は通った気がする。また、移動してるときは基本きついとか考えない。まだ大丈夫まだ大丈夫と暗示かけてる。鳥見は修行。
映画館シアタス調布から都立桜ヶ丘公園まで、自転車でいける距離ですが、起伏がある分、きつかったでしょうか。
珍しい鳥がいない中、モズがミミズをとらえる姿など、野生的な一面を感じます。
ルリビタキは今年少ないかと思います。餌付け個体も撮りやすい分、たまにはいいですよね。
実は、地元に住む方のホームページを見たところ、今日、キクイタダキが見つかったようです。昨季と比べると、今年撮りにくいのは確かだそうです。
野生の鳥なので、出会う確立が低い個体もあります。
話が変わりますが、管理人さんが聖跡桜ヶ丘まで歩いたコースを辿ると、夜景で有名な「ゆうひの丘」のわき道を通ったでしょうか。
都立桜ヶ丘公園の敷地にある「ゆうひの丘」は市街地屈指の夜景ポイントとして有名で、ドラマのロケにも使われています。
今度行かれたら、夜景ベストタイムにこちらにも寄っていただければと思います。三脚がなくても、カメラを固定する台がいくつもあるので、ご安心下さい。
今後も更新の方、頑張ってください。見守っています。
ゆうひの丘 参考 夜景INFO
https://www.nightview.info/yakei/detail/yuuhinooka/
→nomさんごぶさた! お言葉はありがてえけど、あいかわらず長すぎるよコメントが(笑。ご紹介ありがとう、ゆうひの丘は通った気がする。また、移動してるときは基本きついとか考えない。まだ大丈夫まだ大丈夫と暗示かけてる。鳥見は修行。
2018/02/12 Mon 21:41 URL [ Edit ]
| ホーム |