fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A5221t.jpg

早朝6時すぎの便で福岡に飛び、さらに高速バスで佐賀市内に移動。実家に寄り、16時すぎにちょろっと近場の渓流を見てきた。

30分ほどのパトロールで確認できたのは、オシドリの群れやカワガラス、アオジなど。この時期、オシドリは周囲100羽をゆうに超え、相当な密集具合だった。

その下流にいたカワガラスを眺めていると、胸の白いメスと思われるヤマセミさまも飛来。そろそろ求愛給餌の季節のはずだしオスもやってくるのでは、としばらく待ってみたが今日は現れなかった。

魚一尾を飲み込んだあと枝のうえでくつろいだご様子だったので、じゃましないようにそろりそろりと撤収した。

本日確認できた野鳥
オシドリ、マガモ、コガモ、ヤマセミさま、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、カワガラス、スズメ、ハクセキレイ、アオジ 以上13種(2018TOTAL102種)

5D1A5285t.jpg
↑ マガモやコガモのほかカワガラスの姿も。
5D1A5319t.jpg
↑ ヤマセミさまもご健在。魚を嚥下したあと対岸に移動し、枝のうえでおくつろぎモードに。
IMG_5634.jpg
↑ 朝7時ごろ。離陸して30分ほどすると、機体はぶ厚い雨雲のうえに出た。
IMG_5637.jpg
↑ 福岡空港に着陸寸前、玄界灘に突き出た糸島半島を通過。先端のほうには水族館がある。
IMG_5649.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/669-8cdc9b43