| ホーム |
2018.03.10
カワラヒワ御来鳥 @井の頭公園

昼すぎから野川公園、井の頭公園の順に近くをまわった。
2年前のこの時期、野川公園の自然観察園でミソサザイを見たことがある。もしかすると今年も、と胸をおどらせたが空ぶった。さらにレンジャクも気配なし。
一方、井の頭公園の池は今月下旬までかいぼり中で、水鳥の気配は薄く、干上がった池のところどころにカルガモがいるくらいだった。この池のキンクロハジロやゴイサギ、オオバンはどこに行ってしまったのだろうか。
カワラヒワの群れと、バードサンクチュアリでウグイスを見かけたのでしばらく観察してパトロールを終えた。鳥の出はさびしい午後だったが、梅がよく咲いていていい香りだった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上22種(2018TOTAL116種)
野川公園~井の頭公園~いきなり!ステーキ吉祥寺店 自転車14.10km 高度43~63m


↑ 井の頭公園のバードサンクチュアリ(小鳥の森)でウグイス。さえずるのを待つもまだ地鳴きばかりだった。

↑ 昼すぎ、野川公園の自然観察園にて。ハシブトガラスが騒いでいたのはオオタカでもいたのだろうか。

↑ 昨夜までの雨があがって青空が見えた。野川公園にて。

↑ 井の頭公園のバードサンクチュアリには、ウグイス、シメ、シジュウカラなどがいた。

↑ かいぼり中の池。アリゲーターやアナコンダも見当たらず、一周して見かけたのはカルガモとハクセキレイだけだった。

↑ あたたかく、散歩するにはいい季節に。

- 関連記事
-
- モズ御来鳥 @秋留台公園 (2018/05/05)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/04/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2018/04/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布駅上空 (2018/04/15)
- マヒワ御来鳥 @小金井公園 (2018/04/14)
- トラツグミ御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2018/04/08)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/03/31)
- カワラヒワ御来鳥 @井の頭公園 (2018/03/10)
- ワカケホンセイインコ御来鳥 @三鷹 連雀通り (2018/02/23)
- コジュケイ御来鳥 @桜ヶ丘公園 (2018/02/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @大栗川 (2018/02/03)
- リュウキュウサンショウクイ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/01/28)
- メジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/01/27)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @葛西臨海公園 西なぎさ (2018/01/20)
- オシドリ御来鳥 @新宿御苑 (2018/01/08)
スポンサーリンク
| ホーム |