| ホーム |
2018.04.01
クイナ御来鳥 @野川

早くも葉桜が目立ちつつあるなか、今日は地元パトロールの日。参加者4名で9時半から鳥を探した。
野川公園の自然観察園では、シメとシジュウカラ、ウグイスのほか、雑木林の奥のほうで猛禽が時折鳴いていた。聞きなれぬ声の主はハイタカだったようで、そのあと陽の光を浴びながら高く飛ぶ姿を見ることができた。
武蔵野公園でイカルを空ぶって多磨霊園を南下し、たま酒場で昼食をとって向かったのは武蔵野の森公園。
調布飛行場を望む修景池には、ヒドリガモの群れがまだ滞在してくれていて、あとはいつものバンやカイツブリを確認。空高くをヒバリがホバリングしながらピーララさえずり、ツバメ数羽があたりをひらひら舞っていた。
そして、武蔵野市場までの野川沿いには15時半、ついに念願のクイナが!
ためしに我が記録をさかのぼると、このあたりで前回クイナを見かけたのは3年前の3月1日。ひさびさの再会(?)というのに、懐かしがってくれるふうでもなく、岸辺伝いに10メートルほど移動してさっさと茂みに消えてしまった。
んで、最後にカワセミさまを参拝して気持ちよくパトロールを〆た。カワセミさまは漁のあとの休憩中で、木影に伸びた枝先で丸くなっておられた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、クイナ(今年初見)、バン、トビ、ハイタカ、カワセミさま、コゲラ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上36種(2018TOTAL133種)
野川公園~武蔵野公園~多磨霊園~たま酒場~武蔵野の森公園~武蔵野市場前 自転車13.17km 高度36~56m


↑ 11時半すぎ、野川公園の上空を舞うハイタカ。

↑ ヒヨドリが桜の蜜を吸いにきていた。

↑ 旅立ちの時期が近づくヒドリガモの群れ。午後、武蔵野の森公園にて。

↑ 暖かく、バンも気持ちよさげ。

↑ カワウが大きなコイを丸のみしていた。

↑ 昨日の多摩川に続いてツバメを確認。

↑ 上空ではトビとカラスが争っていた。

↑ 武蔵野公園でイカルを探したが見つからなかった。

↑ 渡ることなく、いまだご健在のシマアジ氏。

↑ パトロールを終え、深大寺で手を合わせる。

↑ 参道の亀島弁財天池にて。おしりでっかちに見える体型とサイズからするとアオクビアヒルかな。

↑ 本日のこれ食べた。皆さんと、たま酒場にて鶏唐揚げ定食700円。

- 関連記事
-
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2018/08/12)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/11)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/07/07)
- オオヨシキリ御来鳥 @野川 (2018/05/13)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2018/05/03)
- コゲラ御来鳥 @多磨霊園 (2018/04/28)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/04/22)
- クイナ御来鳥 @野川 (2018/04/01)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/03/21)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2018/02/24)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布パルコ (2018/02/15)
- ハイタカ御来鳥? @国立天文台 三鷹キャンパス (2018/02/11)
- ツグミ御来鳥 @野川公園 (2018/02/04)
- ユリカモメ御来鳥 @野川 (2018/01/23)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2018/01/07)
スポンサーリンク
| ホーム |