| ホーム |
2018.04.15
チョウゲンボウ御来鳥 @調布駅上空

雨のあがった午後、高尾方面をかるくパトロールした。
多摩森林科学園と八王子城跡をはしごし、狙った夏鳥で確認できたのはヤブサメのシシシシ……という虫の鳴くような声だけだった。特に八王子城跡の林道でよく鳴いていて、昼寝しながら1時間ほど待つと2回だけその影が林道を横ぎった。林床から林床めがけて飛び込むので、生半可な反応で捉えられるものではない。
夏鳥の収穫はヤブサメにかすったそれだけで、撮れたのは上写真のチョウゲンボウだけだった。行きがけの11時すぎ、調布駅上空を舞っていたいつもの1羽で、やがて駅南口の市役所のほうへ飛んでいって姿を消した。
本日確認できた野鳥
キジバト、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん、ムクドリ、スズメ、イカル(鳴き声)、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ 以上20種(2018TOTAL136種)
高尾駅~多摩森林科学園~八王子城跡 バス、徒歩11.06km 高度169~304m


↑ 調布駅北口のパルコ外壁にとまったチョウゲンボウ。

↑ 駅周辺をひらひら飛んだあと、奥の市役所方面に姿を消した。

↑ 高尾駅から徒歩10分ほど、新緑の多摩森林科学園にて。ここでもヤブサメがたまに鳴いていた。

↑ 八王子城跡の林道にて。ヤブサメの声はよく聞こえてくるが姿がなかなか捉えられない。

- 関連記事
-
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/05/20)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2018/05/19)
- オシドリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/05/12)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2018/05/06)
- モズ御来鳥 @秋留台公園 (2018/05/05)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/04/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2018/04/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布駅上空 (2018/04/15)
- マヒワ御来鳥 @小金井公園 (2018/04/14)
- トラツグミ御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2018/04/08)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/03/31)
- カワラヒワ御来鳥 @井の頭公園 (2018/03/10)
- ワカケホンセイインコ御来鳥 @三鷹 連雀通り (2018/02/23)
- コジュケイ御来鳥 @桜ヶ丘公園 (2018/02/10)
- イソヒヨドリ御来鳥 @大栗川 (2018/02/03)
スポンサーリンク
| ホーム |