| ホーム |
2018.04.21
センダイムシクイ御来鳥 @奥多摩 東日原

7時すぎに奥多摩駅に着き、新緑鮮やかな東日原(ひがしにっぱら)の集落とその先の林道を歩いた。
昼はすっかり夏の陽気になって、Tシャツ一枚になっても汗がしみた。虫も増え、そろそろ蚊取り線香とスプレーの出番だなと。また、ヘビやヒキガエルなんかも出没する頃だろう。
日原川沿いの街道を歩いていると、オオルリとセンダイムシクイ、ヤブサメがあちこちでさえずっていた。そして14時すぎには、森の奥からツツドリの声も。キビタキとクロツグミは確認できなかったが、奥多摩にも夏鳥たちが続々と到着しているようだ。
集落から約2km、日原鍾乳洞あたりの渓流から聞こえてきたのはミソサザイのさえずり。木々の間から垣間見える流れには、カワガラスの影もちらついた。
一方、12時すぎと14時半に舞った猛禽は、遠すぎてけっきょく正体不明。そのほか、聞きなれぬ声で鳴いていたのはイカルだろうか。ガビチョウがあちこちにいて、ウグイスやキビタキ(?)などいろいろ真似て鳴くものだからまぎらわしい。
16時すぎのバスで奥多摩駅に戻ると、暑いのをさけてか巣づくりの下見か、ツバメたちが駅舎のなかでじっと羽を休めていた。
本日確認できた野鳥
キジバト、ツツドリ(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、カケス、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、センダイムシクイ、ミソサザイ、カワガラス、オオルリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ガビチョウ(鳴き声) 以上25種(2018TOTAL136種)
一原バス停~東日原~一原バス停 徒歩16.82km 高度588~777m


↑ 奥多摩駅の改札脇にツバメがいた。

↑ 日原街道を歩いているとあちこちからオオルリのさえずりが聞こえてきた。

↑ いつもどおりヒガラやヤマガラも多かった。

↑ 身をかくしてるつもり(?)のカケス。

↑ 東日原の集落で見かけたホオジロ。

↑ 8時ごろ、集落のそばをイワツバメの群れが舞っていた。

↑ 正午すぎ、林道からずっと遠くに猛禽の影が。

↑ なにかをぶらさげていた。

↑ 日原街道にいたキセキレイ。同じ色の花が気になるご様子?

↑ 東日原の集落と渓谷。

↑ 稲村岩のあたりからは鷹ノ巣山への登山ルートがある。

↑ 林道にて。新緑はきれいだが、虫の多い季節になった。

↑ 途中、倒木が道をふさいでいた。

↑ ミソサザイがさえずる渓流。

↑ まともに撮る間もなく、すぐ去ってしまった。

- 関連記事
-
- クロジ御来鳥 @奥多摩 (2018/12/24)
- カシラダカ御来鳥 @奥多摩 (2018/12/02)
- オシドリ御来鳥 @奥多摩 (2018/10/21)
- カケス御来鳥 @奥多摩 (2018/09/17)
- ハヤブサ御来鳥 @御岳山 長尾平 (2018/09/08)
- キバシリ御来鳥 @奥多摩 (2018/07/01)
- ヤマセミさま御来鳥 @奥多摩 (2018/05/04)
- センダイムシクイ御来鳥 @奥多摩 東日原 (2018/04/21)
- ゴジュウカラ御来鳥 @雲取山 山頂 (2018/03/30)
- ノスリ御来鳥 @奥多摩周遊道路 (2018/03/11)
- オオアカゲラ御来鳥 @御岳山 長尾平 (2018/02/25)
- マヒワ御来鳥 @奥多摩 (2018/02/12)
- ルリビタキ御来鳥 @奥多摩 (2018/01/01)
- カシラダカ御来鳥 @奥多摩 (2017/11/25)
- カワガラス御来鳥 @奥多摩 東日原 (2017/10/08)
スポンサーリンク
| ホーム |