fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A3340t_2018042921523715a.jpg

今日もよく晴れて、11時すぎから多摩川沿いのサイクリングロードを走った。いい青空だったが、鳥が飛ぶには風がやや強すぎる気がした。

猛禽で見かけたのはトビだけで、その代わりちょくちょく出てきてくれたのはキジ。2か所でオス計2羽メス1羽を見て、さらに5か所ほどであの甲高い鳴き声を聞いた。

また、ところどころでツバメとイワツバメが飛んでいたので、アマツバメやコシアカツバメが交ざってないか探したが見つけられなかった。コシアカツバメが渡ってくるのはもうすこしあとなのかな?

そのほか、コガモ6羽とハジロカイツブリ1羽がまだ渡らずにいて、近くにはオオバンも1羽。

鳥たちも連休中なのか全体的に鳥影が薄い印象で、いつもどおり浅川との合流地点でひと休みして引き返した。

本日確認できた野鳥
キジ、カルガモ、コガモ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、コゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ、ガビチョウ(鳴き声) 以上29種(2018TOTAL136種)

野川~多摩川~浅川合流地点~調布駅前 自転車30.32km 高度26~70m
20180429.jpg

5D1A3359t_2018042921523753f.jpg
↑ お散歩中のキジご夫妻。昼前に多摩川左岸にて。
5D1A3323t.jpg
↑ 換羽中(?)のハジロカイツブリがまだ多摩川に残っていた。
5D1A3324t.jpg
↑ 中州ではコガモたちがお昼寝中。
IMG_8375.jpg
↑ バーベキュー客でにぎわっていていい香りが。
IMG_8393.jpg
↑ 浅川との合流地点でのんびり鳥を待ちながら本を読む。空手バカ一代にも登場した芦原師範についての本。
IMG_8400.jpg
↑ クサフジかな。浅川左岸にて。
IMG_8380.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/691-3bd9b07b