| ホーム |
2018.05.06
サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡

連休ついに最終日。1分1秒が名残りおしく、朝っぱらから八王子城跡で夏鳥たちを探した。
林道に着いてすぐの7時46分には、今シーズン初めてサンコウチョウを確認。今日はかなりいけそうだぞ、と自信満々にほくそ笑んだが、そのあとは昼すぎまでまさに鳴かず飛ばずで、このあたりにいそうな今年未見の夏鳥5種(クロツグミ、コサメビタキ、ヤブサメ、ホトトギス、サンショウクイ)はことごとく空ぶった。
ヤブサメ以外は鳴き声も聞いておらず、果たして本当にいるのかと。林道をうろうろする間、気配のあった夏鳥はいつものキビタキとオオルリだけで、それもほとんど鳴き声ばかりだった。
14時半ごろになると、サンコウチョウがようやくまたぽつぽつと姿を見せてくれ、その影を追っているうちにいつの間にか連休が終わってしまった。
余談だが、8時ごろ樹上から聞こえてきた声を録音してみた(下記リンクご参照)。猛禽かなと推測しているがその姿は見ておらず、いまだ正体不明のまま。オオタカとかハイタカなのか? どこかで聞いたような気もするけれど思いつかない。
20180506hachioji 2
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオバト(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、サンコウチョウ(今年初見)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん、キビタキ、オオルリ、スズメ、イカル、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上24種(2018TOTAL139種)
八王子城跡 徒歩8.84km 高度226~317m


↑ 14時半に見かけたメス。近くにオスもいた。

↑ 林道のまた別の場所で15時すぎにオス。同じ枝の先にメスもとまったが撮れなかった。

↑ せっせと巣材を運ぶヤマガラ。

↑ メスのキビタキしゃんは今シーズン初見。姿はほとんど見れなかったが、キビタキはあちこちでさえずっていた。

↑ オオルリが鳴きやんで隠れると、猛禽らしき影がさっと横切っていった。

↑ 午前中、林道の奥にはイカルの群れも。

↑ 朝の林道。ヤブサメのシーシーシーという声が響いていた。

↑ 八王子城主・北条氏照の居館があったという御主殿跡。

↑ これはミズキの花かな。

↑ 毛虫がちょくちょく登ってきた。

↑ 暖かくなりカナヘビもあちこちで見かけるように。

- 関連記事
-
- スズメ御来鳥 @上野 不忍池 (2018/06/16)
- ハチクマ御来鳥 @裏高尾 日影沢 (2018/06/09)
- カッコウ御来鳥 @国立市 さくら通り (2018/06/07)
- カワラヒワ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/06/02)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/05/20)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2018/05/19)
- オシドリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/05/12)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2018/05/06)
- モズ御来鳥 @秋留台公園 (2018/05/05)
- キビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/04/30)
- キジ御来鳥 @多摩川 (2018/04/29)
- チョウゲンボウ御来鳥 @調布駅上空 (2018/04/15)
- マヒワ御来鳥 @小金井公園 (2018/04/14)
- トラツグミ御来鳥 @高尾山 日影沢林道 (2018/04/08)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/03/31)
スポンサーリンク
| ホーム |