fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A4536t.jpg

午後、あきる野市横沢入(よこさわいり)の里山をのんびりと歩いた。

東京都によって里山保全地域に指定されたところで、五日市線の武蔵増戸駅から徒歩15分、わくわくするような昔ながらの田園風景がその一帯に広がっていた。これほどの里山が東京にまだ残っていようとは。

下ノ川沿いの農道から東側の尾根まで登り、やぶを漕いだり、ロープの張られた急坂を降りたりしてぐるっと一周。大きなやぶ蚊の群れに襲われながら20種ほどの鳥を確認した。

森に入ったその近くの樹上にオシドリがいて、さらに途中でキビタキやヤブサメの気配も。比較的近くで鳴いていたヤブサメを狙って1時間ほど粘ってみたが、けっきょくその姿は捉えられなかった。ヤブサメあいかわらず手ごわすぎ。

尾根道を登り降りしたあとは、19時まで田んぼのあぜ道で粘った。

カエルの大合唱に交じってひょっとしたらミゾゴイやヨタカが鳴きはしないか、と耳をすませたが、暗くなって森の奥から聞こえてきたのはフクロウのかそけき鳴き声。まあ、フクロウでも充分ラッキーなんだけど。

21時からのNHKスペシャル「仮想通貨ウォーズ~盗まれた580億円を追え!~」を見るため、今夜はそこで撤収。おれもいくばくかやられてるし、犯人の動向やそれにまつわる報道にはやはり興味がある。

本日確認できた野鳥
オシドリ、カルガモ、アオバト(鳴き声)、アオサギ、フクロウ(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、イカル、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ガビチョウ 以上25種(2018TOTAL139種)

武蔵増戸駅~大悲願寺~横沢入~武蔵増戸駅 徒歩7.40km 高度172~277m
20180512.jpg

5D1A4554t.jpg
↑ オシドリらしく2羽で行動していた。
5D1A4609t.jpg
↑ ガビチョウがあちこちで鳴いていた。夕方にはコジュケイの鳴き声も。
5D1A4565t.jpg
↑ 尾根道で一瞬だけキビタキしゃんが挨拶に出てきてくれた。
5D1A4629t.jpg
↑ 田んぼにいたキセキレイ。
5D1A4571t.jpg
↑ あぜ道をエナガちゃんの群れが飛び交っていた。
5D1A4642t.jpg
↑ ハシブトガラス対カルガモ2羽。カルガモに威嚇され、カラスは飛び去った。
5D1A4653t_20180512224945b02.jpg
↑ 夕方、イカルが頭上を越えていった。
5D1A4660t.jpg
↑ 薄暗くなってから遠目にウグイスを確認。
5D1A4590t.jpg
↑ これはカワトンボかな。
IMG_8844.jpg
↑ 横沢入の近くにある大悲願寺(だいひがんじ)の本堂。山門も立派だった。
IMG_8854.jpg
↑ 里山保全地域のエントランス。
IMG_8862.jpg
↑ 緑が濃く、穴場的な雰囲気があっていい。
IMG_8878.jpg
↑ 丘陵地帯の林道を歩く。やぶ蚊が大量にまとわりついてきた。
IMG_8868.jpg
↑ 途中、なにかの鳥が食べられた食痕があった。
IMG_8870.jpg
↑ ボルネオの密林と言われても信じてしまいそう。なにかヤバイのが潜んでそうな。
IMG_8924.jpeg
↑ 19時近くになると、奥のほうでフクロウが鳴き出した。
IMG_8909.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/697-ac5206ee