fc2ブログ
スポンサーリンク


いよいよ年末が近づき、仕事も遊びも立て込んでまいりました。そんななか一瞬一秒を惜しむかのごとく、早朝から5kg三脚かついで野川へと。気温10度でしかも木枯らし1号に吹きさらされたものの、幸いなことに雲ひとつない秋晴れでした。

で、いつもの市場裏のスポットではカワセミさまお気に入りの泊まり木が増水のためか流されていて、その周辺で勝負を挑むも戦果ゼロ(!)。ここでファインダーに捉えられなかった理由は主に三つ。

・立ち枯れた草や木が川岸に目立つこの時期、どこで羽休めするのか予測がたてにくい。

・その羽休めの草も風に揺れっぱなしでピント合わせが難しく、早いシャッタースピードも要求される。

・寒すぎて手がかじかむ。意識が遠のく。

このままでは一枚も撮れずに凍えてしまうと9時半ごろ野川を去り、神代植物公園に移動。武蔵野市場前から自転車で5分、開門して間もない水生植物園はひとの姿もなく、30分ほど待つうちに一羽飛来されてようやくパチリ。周囲を樹木に囲まれているためか風の影響も少なく、泊まり木の揺れも小さいので助かりました。

あとは視察を兼ね、深大寺を挟んで反対側にある植物公園本園のほうにさらに北上。ここで撮影するのは初めてでしたが、水路沿いをくまなく散策してみると、しばしば姿をお見かけして意外にホットスポットであると実感。これは年間パス購入するべきだな。


012_convert_20121118174949.jpg
写真
↑ 10時ごろ水生植物園にて

028_convert_20121118175012.jpg
写真3
↑ 植物公園のカワセミさま(入場大人500円)


おまけ 深大寺境内にて (以下iPhoneで撮影)

写真2
写真7
写真6
写真4
写真5
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/70-d4aefc20