| ホーム |
2018.06.03
コアジサシ御来鳥 @越谷レイクタウン 大相模調節池

今日も天気がよく、越谷レイクタウン(埼玉県越谷市)からさらに浮間公園(東京都北区)まで足を延ばした。
ひさびさにササゴイとコアジサシに会えたのもうれしかったが、今日なにより衝撃を受けたのは越谷レイクタウン駅前のショッピングモールの巨大さだった。「イオンレイクタウン」というのがその宮殿のようなショッピングモールの名称で、イオンモールにしても規格外にデカすぎるので「イオン 最大規模」でググったらやはり全国イオンモールのなかでトップの大きさだった。(出所である次の記事は昨年3月に書かれたもよう)
イオン大きさ、広さランキング(国内) -NAVERまとめ
日本の巨大ショッピングモール ベスト10 -NAVERまとめ
2位の「イオン幕張新都心」が敷地面積19万2,000㎡で、越谷の「イオンレイクタウン」が同34万㎡だからかなりぶっちぎりの1位である。ちなみに私の実家の近くにある「イオンモール佐賀大和店」(佐賀市)の商業施設面積が約5万2,000㎡らしいから、身近な鳥にたとえればたぶんドバトとクマタカくらいの体格差があるのではないか、とざっくり想像している。都会おそるべし。
今日はイオンレイクタウンの巨大さに驚愕し、以後、野鳥観察もうわの空になってしまった。確認できた鳥とその内容については下記のリストと写真を参照いただきたい。
本日確認できた野鳥
キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ(今年初見)、バン、ヒメアマツバメ、コアジサシ(今年初見)、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ドバト 以上23種(2018TOTAL145種)
武蔵境駅~越谷レイクタウン駅(大相模調節池)~浮間舟渡駅(浮間公園)~武蔵境駅 列車、徒歩109.7km 高度-4~134m


↑ 越谷レイクタウン駅に直結した「イオンレイクタウン」。駅を出た人々がごっそり飲み込まれていった。

↑ ショッピングモールがいくつも連結していて、その最果てがどこらへんにあるのかよくわからなかった。駅前で撮ったこの写真もイオンレイクタウンのほんの一部で、全容を写すには空撮しかないだろう。

↑ イオンのこんな看板も初めて見た。

↑ 驚いたことに4車線道路をまたいでイオンとイオンがつながっていた。

↑ イオンモール近くの大相模調節池にてコアジサシ。

↑ かわいいカルガモ親子も。

↑ 池の西側にあるビオトープには複数のキジがいた。こんな都市景観のなかにキジがいるとは。

↑ イオンモール側から池を望む。

↑ ビオトープ周辺では、オオヨシキリやキジがよく鳴いていた。カワセミさまの声も。

↑ 午後、浮間公園に移動してササゴイを観察。

↑ カイツブリの背乗り雛がいた。

↑ この池のカルガモは7羽の雛を連れていた。

↑ たまに威嚇しながらアオダイショウを追尾するバン。

↑ ツバメが多く、ヒメアマツバメとイワツバメも交ざっていた。

↑ 浮間公園の池にて。釣り客も多くにぎわっていた。

- 関連記事
-
- タシギ御来鳥 @元荒川 (2018/12/15)
- ノビタキ御来鳥 @狭山湖 (2018/10/06)
- クマタカ御来鳥 @塩原湖 (2018/08/26)
- カワガラス御来鳥 @日光 湯西川 (2018/08/25)
- キョウジョシギ御来鳥 @南房総 白浜海岸 (2018/08/04)
- メジロ御来鳥 @丹沢湖畔 玄倉 (2018/07/16)
- キビタキ御来鳥 @山北町 洒水の滝 (2018/07/15)
- コアジサシ御来鳥 @越谷レイクタウン 大相模調節池 (2018/06/03)
- キセキレイ御来鳥 @宮ヶ瀬湖 (2018/04/13)
- コチドリ御来鳥 @狭山湖 (2018/04/07)
- クロサギ御来鳥 @銚子第三漁港 (2018/03/18)
- チュウヒ御来鳥 @茨城 浮島湿原 (2018/03/17)
- ビンズイ御来鳥 @大久保農耕地 (2017/12/24)
- ジョウビタキ御来鳥 @群馬の森公園 (2017/12/17)
- コガラ御来鳥 @赤谷峡谷 (2017/12/16)
スポンサーリンク
| ホーム |