| ホーム |
2018.06.09
ハチクマ御来鳥 @裏高尾 日影沢

梅雨というのに30度オーバーの快晴で、午後、汗だらだらになりながら裏高尾方面をパトロールした。
ちょうどよいバスがなく、高尾駅(東京都八王子市)から4kmほど歩いて日影沢へ。その道すがら姿を見たのはツバメやトビで、キビタキやイカル、ヤブサメもところどころでさえずるものの、緑がうっそうと茂ってその姿を見ることはできなかった。
日影沢林道に入ってからも鳥影は遠く、サンコウチョウ、イカル、クロツグミ、ヤブサメ、キビタキとここでも鳴き声だけの確認。そして、いよいよ今日は坊主(鳥果なし)か、とうっすら暗雲がたれ込めてきた15時半、ふと視線を向けた木立を横切る猛禽の影が。
トビかと思ったその鳥の正体はハチクマで、このあたりで見かけたのは初めて。渡り途中の個体だろうか、その1羽は付近の枝を10分ほど転々としたあと木々のなかに潜ってしまった。
ハチクマのおかげでなんとか坊主をまぬがれ、帰路、調布駅に着いたのは18時半すぎ。北口のロータリーを歩いていると、姿は見えなかったが、パルコの看板のあたりからチョウゲンボウの鳴き声が響いてきた。
本日確認できた野鳥
アオバト(鳴き声)、ハチクマ、トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、チョウゲンボウ(鳴き声)、サンコウチョウ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、クロツグミ(鳴き声)、キビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、イカル(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上22種(2018TOTAL146種)
高尾駅~裏高尾 日影沢~日影バス停 徒歩10.88km 高度170~346m


↑ 10分ほどの間、森のなかに潜ったり表に出てきたり。トビより体型がいくらかほっそりと見える。

↑ 尾羽にはっきりとした二本の帯があるのでオスだろう。

↑ ヒヨドリ(左上)がちょっかいをかけてきて場所を移す。

↑ 正午前、高尾駅から西側の高尾山方面を眺める。今日はさいわい晴れていた。

↑ 炎天下、高尾駅から日影沢を目指して歩く。

↑ 駒木野のバス停前、小仏の関所跡に建つ石碑。

↑ 裏高尾の山河。キビタキやウグイス、イカルが鳴いていた。

↑ 道端に咲いていたホタルブクロ。

↑ のんびり1時間ほど歩いて日影沢林道に着く。

↑ この蝶はダイミョウセセリというのかな。

↑ キャンプ場のあたりでルリタテハ。

↑ 近くでキビタキの声は聞こえるのだが。初夏のこの時期、緑が濃くなって小鳥を見つけるのが難しくなってきた。

- 関連記事
-
- ゴイサギ御来鳥 @井の頭公園 (2018/08/05)
- エナガちゃん御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/07/29)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2018/07/14)
- コムクドリ御来鳥 @葛西臨海公園 鳥類園 (2018/07/08)
- カワセミさま御来鳥 @武蔵関公園 (2018/06/30)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/06/17)
- スズメ御来鳥 @上野 不忍池 (2018/06/16)
- ハチクマ御来鳥 @裏高尾 日影沢 (2018/06/09)
- カッコウ御来鳥 @国立市 さくら通り (2018/06/07)
- カワラヒワ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/06/02)
- イワツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/05/20)
- シジュウカラ御来鳥 @井の頭公園 (2018/05/19)
- オシドリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/05/12)
- サンコウチョウ御来鳥 @八王子城跡 (2018/05/06)
- モズ御来鳥 @秋留台公園 (2018/05/05)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
早速の返答ありがとうございました。パルコの看板の所で営巣してるのですかね。逞しいですね。
雛はフワフワで目がクリクリしていて本当にすごく可愛かった。あのままお持ち帰りしたかったです。わかってるんです。手を出してはいけないことも、何も出来ない事も。昨夜は雨が激しく心配であまり眠れませんでした。どうか親元に無事に戻れますように。
→調布駅のまわりは案外いろいろな野鳥がいますね。チョウゲンボウもそうですけれどもハクセキレイの群れが街路樹をねぐらにしてたりとか。あと、調布じゃなかったですが、巣から落っこちたオナガやカラスの雛をわたしもかつて見たことがあります。そのときは親鳥が樹上で鳴いてましたし、ぶじを祈りつつ現場を離れました。おっしゃるとおり、ひとの目線からつい助けたくなりますが、助けても責任が持てないし何もできない、野鳥の人生や環境に介入することにもなるので自粛してますね、私も。
雛はフワフワで目がクリクリしていて本当にすごく可愛かった。あのままお持ち帰りしたかったです。わかってるんです。手を出してはいけないことも、何も出来ない事も。昨夜は雨が激しく心配であまり眠れませんでした。どうか親元に無事に戻れますように。
→調布駅のまわりは案外いろいろな野鳥がいますね。チョウゲンボウもそうですけれどもハクセキレイの群れが街路樹をねぐらにしてたりとか。あと、調布じゃなかったですが、巣から落っこちたオナガやカラスの雛をわたしもかつて見たことがあります。そのときは親鳥が樹上で鳴いてましたし、ぶじを祈りつつ現場を離れました。おっしゃるとおり、ひとの目線からつい助けたくなりますが、助けても責任が持てないし何もできない、野鳥の人生や環境に介入することにもなるので自粛してますね、私も。
2018/06/11 Mon 00:29 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
カワセミだるまさん、今晩わ。
かなり前にコメントさせて頂いたyasuminと申します。いつも楽しく拝読させて頂いております。
昨日の18:00頃、私も調布パルコに行きました。すると文房具屋さんの辺りで人だかりができており、そこには落ちてしまったのかチョウゲンボウの雛がいました。どうにかできないかと思い市役所に連絡した所(私以外からも問い合わせがあったようで、動物愛護センターに連絡してくれたらしいのですが、土曜で連絡がつかなかったらしい)「自然に任せて下さい」と言われてしまいました。雛がいた場所に戻ると、雛はいなくなっておりました。人通りが激しく親が近付く事はできない状態、どこに移動したのか。もしくは誰かが保護したのか。
どうなってしまったのかはわかりませんが、あの子が無事でいてくれる事を願うばかりです。
画像を貼り付けられないのが残念です。
→yasuminさんご無沙汰しております。また、チョウゲンボウの件、教えていただきありがとうございます。そういう顛末がありましたか。私が通りかかったのは18時半すぎ、姿は見えないのに看板のあたりでやたら鳴いてたので雛を探していたのかもしれませんね。その子がぶじでいることを私も祈ります。
かなり前にコメントさせて頂いたyasuminと申します。いつも楽しく拝読させて頂いております。
昨日の18:00頃、私も調布パルコに行きました。すると文房具屋さんの辺りで人だかりができており、そこには落ちてしまったのかチョウゲンボウの雛がいました。どうにかできないかと思い市役所に連絡した所(私以外からも問い合わせがあったようで、動物愛護センターに連絡してくれたらしいのですが、土曜で連絡がつかなかったらしい)「自然に任せて下さい」と言われてしまいました。雛がいた場所に戻ると、雛はいなくなっておりました。人通りが激しく親が近付く事はできない状態、どこに移動したのか。もしくは誰かが保護したのか。
どうなってしまったのかはわかりませんが、あの子が無事でいてくれる事を願うばかりです。
画像を貼り付けられないのが残念です。
→yasuminさんご無沙汰しております。また、チョウゲンボウの件、教えていただきありがとうございます。そういう顛末がありましたか。私が通りかかったのは18時半すぎ、姿は見えないのに看板のあたりでやたら鳴いてたので雛を探していたのかもしれませんね。その子がぶじでいることを私も祈ります。
2018/06/10 Sun 23:28 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
こんばんは、毎回楽しみにしています。ハチクマがこの時期、裏高尾にいるなんて、ビックリです。しっかりと写真に撮れて、すごい成果ですよ。琵琶湖遠征の模様も楽しませていただきました。伊吹山で撮影されたイヌワシは、個人的に憧れます。
昨日の桜並木のカッコウの動画も再生しました。今後も頑張ってください
→nomさんこんばんは、お言葉励みになります。裏高尾にこの時期ハチクマがいるとは意外でした。ノスリ、トビはちょくちょく見るんですけどね。大穴狙いで狙っていたアカショウビンは気配もなく空振りました。イヌワシは群馬の赤谷の森で空ぶってますので一勝一敗です。引き続きおたがいがんばりましょう。と言いつつ本日のパトロールは雨のためお休みです。
昨日の桜並木のカッコウの動画も再生しました。今後も頑張ってください
→nomさんこんばんは、お言葉励みになります。裏高尾にこの時期ハチクマがいるとは意外でした。ノスリ、トビはちょくちょく見るんですけどね。大穴狙いで狙っていたアカショウビンは気配もなく空振りました。イヌワシは群馬の赤谷の森で空ぶってますので一勝一敗です。引き続きおたがいがんばりましょう。と言いつつ本日のパトロールは雨のためお休みです。
2018/06/10 Sun 21:08 URL [ Edit ]
| ホーム |