| ホーム |
2018.07.18
ウミネコ御来鳥 @須磨海浜公園

この酷暑は一体いつまで続くのだろうか。今日はいくらか涼しいうちに移動し、炎天下の昼さがり、須磨海浜公園(兵庫県神戸市)の砂浜をすこし歩いてみた。
ぶったおれそうな暑さで多くの種数は観察できなかったが、アオサギとカワウ、ウミネコ、トビがいたのと、目測100~150羽ほどのコアジサシが堤防のはしっこで羽を休めていた。
幸運だったのは、酷暑にへきえきして帰ろうとした矢先、すぐ近くにササゴイが飛んできてくれたこと。双眼鏡を使うまでもない距離で、10メートルも離れていなかっただろう。船をもやってあるロープにとまると、1時間ほどの間に魚6匹を捕らえてどんどん飲み込んでいった。
これまで川や山の渓流でしか見たことがなかったが、こんな真夏の海にもいるのだなと。海のほうが魚の数と種類が多い気がするし、えさ場としてはいいのかもしれない。
満腹になったのか食後じっとしていたササゴイは、15時半すぎ、ようやく飛び立って沖にある堤防の向こうに姿を消していった。
本日確認できた野鳥
カワウ、ササゴイ、アオサギ、ウミネコ、コアジサシ、トビ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ドバト 以上11種(2018TOTAL152種)
須磨海浜公園駅~須磨海浜公園~須磨海浜公園駅 徒歩約3km 高度1~26m


↑ ウミネコがところどころにいた。

↑ 場所柄ウミウかなと思いきやカワウだった。

↑ 給餌するコアジサシ。

↑ かなりの数のコアジサシが時折飛び交っていた。

↑ iPhoneで撮れるくらい近くにササゴイが飛来。

↑ 漁船の下には小魚などがたくさんいた。

↑ まず1匹目。

↑ 2匹目。

↑ 3匹目。

↑ 4匹目。

↑ 5匹目。

↑ 6匹目。いろいろな種類を食べていてバランスもよさげ。

↑ さらば海のササゴイ。最後は沖にある堤防の向こうへ。

- 関連記事
-
- コサメビタキ御来鳥 @大阪城公園 (2020/10/18)
- ミサゴ御来鳥 @大阪南港野鳥園 (2020/10/17)
- ハシビロガモ御来鳥 @琵琶湖西岸 (2020/10/15)
- カシラダカ御来鳥 @丹生ヤマセミの郷 (2019/11/17)
- ミサゴ御来鳥 @潮岬 (2019/11/16)
- ヨシガモ御来鳥 @桂川 (2019/11/13)
- キクイタダキ御来鳥 @神戸 菊水山 (2018/10/25)
- ウミネコ御来鳥 @須磨海浜公園 (2018/07/18)
- カンムリカイツブリ御来鳥 @琵琶湖 (2018/05/27)
- イヌワシ御来鳥 @伊吹山 (2018/05/26)
- キビタキ御来鳥 @京都御所 (2018/05/24)
- ハヤブサ御来鳥 @大阪南港野鳥園 (2017/11/19)
- アオバト御来鳥 @大阪城公園 市民の森 (2017/11/18)
- ケリ御来鳥 @琵琶湖 山本山のそばの田んぼ (2017/02/26)
- コウノトリ御来鳥 @琵琶湖 長浜の田んぼ (2017/02/25)
スポンサーリンク
| ホーム |