fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A5045t.jpg

東からきた台風と大雨をしのぎ、10時すぎから市中見回りに出かけた。台風一過とはいかないまでも、天気は徐々に回復。

まずは深大寺で手を合わせたあと、参道から野川に向かって10分ほど歩いた農産物直売所「調布のやさい畑」へ。

今日はその一角で、だるチャンプロデュースによるカワセミだるま作りのワークショップをやっていて、11名もの方に参加いただいたとのこと。参加いただいた皆さま、ありがとうございました。予想以上の反響をいただき、代表の貴山さんがまた近いうちに企画してくれるかも?

直売所を見学したあとは再び市中見回りに戻って、調布駅を経由して高尾駅へ。近くの多摩森林科学園と八王子城跡をしばらくぶりに歩いてみたが、この酷暑とさらに台風の影響だろうか、ひっそりとして鳥の気配もほとんど枯れていた。

多摩森林科学園でかろうじて確認できたのは、エナガちゃんの小群とトビ、それにイカルの鳴き声といったところ。一方、八王子城跡では17時まで粘ってヤマドリやホトトギス、今年未見のクロツグミなどことごとく空振ってしまった。

キビタキしゃんやオオルリはんの声も聞こえず、あのにぎやかだった夏鳥の季節が去ったのをせつなく感じた一日だった。ああ、夏の日よ。

本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、スズメ、イカル(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上14種(2018TOTAL153種)

高尾駅~多摩森林科学園~八王子城跡 徒歩、バス約9km 高度173~306m
20180729.jpg

IMG_2665.jpg
↑ 深大寺参道から徒歩10分ほど、野川沿いにある農産物直売所。
IMG_2720.jpg
↑ カワセミだるまの絵付け体験の様子。(撮影 だるチャンプロデュース)
IMG_2721.jpg
↑ 参加いただいた皆さま、ありがとうございました!(撮影 だるチャンプロデュース)
IMG_2651_20180729214205309.jpg
↑ 10時すぎ、雨あがりの深大寺境内にて。
IMG_2661.jpg
↑ ここ数日は荒れた天気が続いていたが、青空が覗くと早速暑くなってきた。
5D1A5029t.jpg
↑ 13時すぎ、多摩森林科学園を歩いているとトビが舞った。
5D1A5090t.jpg
↑ 夕方、八王子城跡の水場で鳥を待つ間に。これはニホンカワトンボ?
IMG_2672.jpg
↑ 多摩森林科学園の南を流れる南浅川の流れ。台風の影響で増水していた。
IMG_2684.jpg
↑ 炎天下、その園内ではひとも鳥もほとんど見かけなかった。
IMG_2695.jpg
↑ 八王子城跡の林道沿いの水路もこのとおり。どうどうと流れる音が響いていた。
IMG_2708.jpg
↑ ハブは木の枝に巻きついて台風をやり過ごし、そのあと樹上からぼとぼと落ちてくる、という話を沖縄で聞いたことがある。その話をふと思い出し、樹上に気をつけながら歩いたが一匹も出くわさなかった。
IMG_2701.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/724-49aafb6c