| ホーム |
2018.08.31
バン御来鳥 @武蔵野の森公園

大型の台風が近づき、不穏な気圧配置になってきた。明日からはいよいよ下り坂で、来週は台風・大雨ウィークになりそう。
今日は小金井公園まで自転車で北上し、雷が鳴り始めた14時すぎに引き返してきた。その帰路、ついでに多磨霊園と武蔵野の森公園に寄ったら夕立に降られてしまった。欲ばってまわった報いなのか、これで今週二回目のずぶ濡れである。
調布飛行場の北、武蔵野の森公園で雨をよけながら鳥を見ていると、30分ほどで雨があがり、東の空にきれいな虹がかかった。そのあと野川に抜け、カワセミさまをひと目参拝してパトロール終了。
キビタキとかヨシゴイとか渡り途中の鳥がいないかな、と思っていたのだが今日は見つけられなかった。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、コサギ、バン、カワセミさま、コゲラ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、スズメ、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、ドバト 以上20種(2018TOTAL154種)
小金井公園~多磨霊園~武蔵野の森公園~野川 自転車11.38km 高度40~83m


↑ カルガモの襲来を警戒。

↑ 15時ごろ、ひどい雷雨になった。

↑ 30分ほど経った雨上がりに。池ではカルガモ三十数羽のほか、カイツブリとバンを1羽ずつ見た。

↑ 野川では局所的にコサギやアオサギが集まっていた。

↑ 水かさの増えた川に魚がたくさんいたもよう。次々に捕まえていた。

↑ カワセミさまもご健在。

↑ 午前中、小金井公園のバードサンクチュアリ前。

↑ わらしが蝶を捕まえて見せてくれた。

↑ これはヤマトシジミかな?

↑ バードサンクチュアリの北側、藻に覆われた池にアオサギがいた。

- 関連記事
-
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/11/10)
- コガモ御来鳥 @野川 (2018/10/14)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/10/08)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2018/10/01)
- ヨタカ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/30)
- コサメビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/16)
- アオクビアヒル御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2018/09/02)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/31)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2018/08/12)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/11)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/07/07)
- オオヨシキリ御来鳥 @野川 (2018/05/13)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2018/05/03)
- コゲラ御来鳥 @多磨霊園 (2018/04/28)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/04/22)
スポンサーリンク
| ホーム |