fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A8236t.jpg

中央線のダイヤが乱れ、御嶽駅から路線バス、ケーブルカーと乗り継いで御岳山駅(標高831m)に着いたのは8時すぎ。11時ごろまで概ね晴れ、そのあとはどんより曇って雨もパラついた。

小さな茶屋の先に伸びた長尾平の展望広場にいると、10時半、風下の北東から近づいてきて南西に抜けていった猛禽がある。逆光気味だったがとりあえず撮って、液晶モニターで拡大してみるとハヤブサだった。以前もちょうどこのコースを飛んでいたし、ここはハヤブサの通勤路かもしれない。

そのあと雨になったこともあってか、クマタカなども飛ばず、猛禽はこの1羽が最初で最後だった。

陰った13時以降はキクイタダキや、ロックガーデン(ハイキングコース)でミソサザイを探してみたが、どちらも鳴き声さえ聞けず。いつものヤマガラやヒガラ、シジュウカラは時折よく鳴いていたものの、緑がうっそうと濃くてこれらも姿はほとんど見えなかった。

下記、確認できた野鳥リストのうち、ドバトとワカケホンセイインコ、ムクドリは、行きがけに三鷹のほうで確認したもの。御岳山にも外来種のガビチョウはいるが、ワカケホンセイインコはさいわいまだ見たことがない。

本日確認できた野鳥
キジバト、コゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス、メジロ(鳴き声)、ゴジュウカラ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ホオジロ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上18種(2018TOTAL154種)

JR御嶽駅~ケーブル下~御岳山駅~富士峰園地~長尾平~ロックガーデン~御岳山駅 バス、ケーブルカー、徒歩 約11km 高度269~898m
20180908.jpg

5D1A8259t.jpg
↑ 風下でひらりひらりと舞ったあと、長尾平の真上を通過していった。
5D1A8312t.jpg
↑ さらばハヤブサ。このあと雨がパラつき始める。
5D1A8223t.jpg
↑ 富士峰園地のほうで鳴いていたアオゲラをギリギリ捉える。
IMG_4132.jpg
↑ ケーブルカーは標高差424m、距離1,107mあまりをわずか6分で移動。
IMG_4136.jpg
↑ 標高831m、御岳平駅前からの眺望。見えているのは埼玉方面かな?
IMG_4141.jpg
↑ 見頃を過ぎ、レンゲショウマはほとんど枯れていた。
IMG_4161.jpg
↑ 朝は青空がのぞいていた。長尾平の展望広場にて。
IMG_4198.jpg
↑ ひさびさにロックガーデンを歩く。
5D1A8324t.jpg
↑ 夕方、御岳山から遠望した街には、まだらに日が差していた。
IMG_4236.jpg
↑ 下山後、JR御嶽駅そばの御岳渓谷。すこしずつ葉の色が変わってきた。
IMG_4181.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/741-f2551a2f