fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A8653t.jpg

好天にめぐまれない連休で、昨日は夕方近くまでさめざめと雨が降り続いた。

掃除、洗濯などを一気に済ませ、気晴らしに映画でも見に行くか、と向かった先は調布駅前のシアタス調布。なにかと話題になっている「カメラを止めるな!」でも見るかな、と思っていたが、「MEG ザ・モンスター」の案内が目に入って急遽予定変更。古代に生息した巨大サメ「メガロドン」が登場する海洋映画で、いくら話題のゾンビ映画でもさすがにサメモノ相手では分がわるい。

立ち読みした「週間SPA!」のコラムによると、サメモノの映画としては史上最高の1億3,000万ドルを投入して制作されたらしく、わたしの好みを抜きにしてもさすがの出来栄え。これは万人が楽しめるサメモノの傑作といえるだろう。話の内容とテンポ、映像のクオリティーも素晴らしく個人的評価82点。

で、今日もいまいちの天気ではあったが、雷雨はなさそうだったので昼前から地元近隣をパトロールすることにした。

野川公園から武蔵野公園に抜けても鳥影は薄かったが、そのあとに寄った多磨霊園で渡りの鳥たちを確認。キビタキしゃんやエゾビタキ、コサメビタキがいたので、写真をアップしておきたい。

また、霊園の東側をまわっていて見かけたのはシジュウカラやエナガちゃんの群れ。たぶん20~30羽はいて、そのなかに交ざったムシクイのなにかが一瞬だけ百日紅(さるすべり)の幹にとまったのを撮り逃してしまった。たぶんメボソムシクイで、カメラを構える直前、双眼鏡では合焦したというのに本当に惜しかった。

多磨霊園のあとは、すぐ近くの武蔵野の森公園、さらに野川沿いと国立天文台の三鷹キャンパスをさらりとまわってパトロール終了。野川ではカワセミさまとすれ違い、一瞬だけその姿を参拝できた。

天気も回復傾向にあるようだし、参拝効果で明日はまたいいことがあるだろう。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、エゾビタキ(今年初見)、コサメビタキ(今年初見)、キビタキ、スズメ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上17種(2018TOTAL156種)

野川公園~武蔵野公園~多磨霊園~武蔵野の森公園~国立天文台 三鷹キャンパス 自転車、徒歩14.57km 高度41~58m
20180916.jpg

IMG_4372_201809161731445b4.jpg
↑ 調布駅そばに建つシアタス調布。
IMG_4377.jpg
↑ 以前のキングコングに続いて4DXで鑑賞してみた。席に設置されたノズルから水が噴霧されたり、海を舞台にした映画とは相性がいいといえるだろう。
5D1A8592t.jpg
↑ 多磨霊園の五区公園にてコサメビタキ。数羽が追いかけっこ(?)をしていた。
5D1A8554t.jpg
↑ しばらくぶりにキビタキしゃんも。
5D1A8658t.jpg
↑ ちらっと横切ったのはメスかな?
5D1A8679t.jpg
↑ 霊園の東側ではエゾビタキやムシクイを確認。
IMG_4385.jpg
↑ 野川公園の自然観察園では彼岸花がきれいだった。
IMG_4405.jpg
↑ 14時すぎ、多磨霊園にて。
5D1A8699t.jpg
↑ ホオの実もちょうど食べごろに。
5D1A8703t.jpg
↑ 調布飛行場の北、武蔵野の森公園にてカルガモの群れ。
IMG_4407.jpg
↑ パトロールしていると、天気も次第に晴れてきた。
5D1A8710t.jpg
↑ 武蔵野の森公園のそばにあるミズキの木。
IMG_4420.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/743-8f6d4fb2