fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A0494t.jpg

大型台風の接近を前に、10時すぎ、雨が降りやんでいるのを確かめて外に出た。コガモやマガモなど、そろそろ冬ガモたちがこのあたりにもやってくるころで、その飛来状況を確かめておきたかったのだ。

ところどころでモズの高鳴きを楽しみつつ、増水した野川沿いをしばらくたどってみたが、今日はまだ冬ガモの姿は見当たらなかった。このところ雨続きだった天候や台風の影響で、カモたちはまだ旅の空なのかもしれない。

そのほかは、調布飛行場の北側にある武蔵野の森公園や多磨霊園、武蔵野公園などをはしごし、確認できた野鳥は下記リストの19種。

午前中、多磨霊園の一角にひとが集まっていて、なにかと思ったらヨタカが枝を寝床に休んでいた。近年この時期になると、規則正しく出没している模様。個人的にはここで3年ぶりとなるヨタカを見たあとは、霊園のあちこちをまわりヒタキ類やムシクイを探してみたが見つけられなかった。

また、渡りの鳥を探している最中、上空でハトくらいの大きさの鳥が小鳥を追いかけているのが目に入った。一瞬のことで証拠写真さえ撮れなかったけれど、サイズと飛び方から推測すると、おそらくツミとカワラヒワだったろうか。

一方、多磨霊園の近隣、ノビタキあたりを期待して向かった武蔵野公園と、野川公園の自然観察園にはほとんど鳥影がなかった。気圧の低下を察知し、奥のほうに引っ込んでしまったのかもしれない。

13時半すぎ、ぽつんぽつんと雨が落ちてきたので志半ばでさくっと撤収。案の定、その一時間後には本降りとなった。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン(鳴き声)、ヨタカ(今年初見)、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ 以上19種(2018TOTAL164種)

御塔坂橋~武蔵野の森公園~多磨霊園~武蔵野公園~野川公園~深大寺 自転車19.79km 高度32~54m
20180930map.jpg

5D1A0406ta_20180930172213e53.jpg
↑ あちこちでモズの高鳴きが聞こえる時期になった。
5D1A0427t.jpg
↑ 多磨霊園で居眠り中のワカケホンセイインコ。
5D1A0430ta.jpg
↑ タカでもいたのか、ムクドリが一斉に飛び立った。
5D1A0659t.jpg
↑ 野川沿い、御塔坂橋の下流にいたキセキレイ。3羽が追いかけあっていた。
5D1A0376t.jpg
↑ サギたちはいつもと変わらず魚を追っていた。
IMG_5012.jpg
↑ 野川ではまだ冬ガモを見つけられなかった。台風の影響か、カルガモも少なかった印象。
IMG_4991.jpg
↑ キンモクセイのいい香りが漂ってきた。多磨霊園にて。
IMG_5001.jpg
↑ 武蔵野公園では、ところどころにコスモスが咲いていた。
IMG_5014_2018093017212019b.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/748-c10ea860