| ホーム |
2018.10.07
メボソムシクイ?御来鳥 @井の頭公園

昨日に続き、日中30度を超える熱暑日。濡らした手ぬぐいを首に巻きつつ、近くの公園を昼からハシゴした。
井の頭公園の池で見かけたのはカルガモとカワウ、カワセミさまくらいで、またしても冬ガモは見つけられなかった。バードサンクチュアリ周辺の森では、遠目にアオゲラを見て、あとは水辺でヒヨドリの群れやシジュウカラを確認。炎天下、鳥たちも涼を求めてわりあい頻繁に水浴びにやってきた。
ちらっと出てきた上写真の1羽は、頭央線が見当たらず、体とくちばし、足の色からするとメボソムシクイだろうか。これまた確証がなく「?」をつけておきたい。
そのあとはバードウォッチングというよりは運動、ダイエットのために自転車をこいだようなもので、ひとしきり汗を流してパトロールを終えた。食欲の秋、飲みすぎ食べすぎが気になっていて今日一日でなんとか1~2kgはしぼれたろうか。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カワウ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ、モズ(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、スズメ、ドバト 以上14種(2018TOTAL164種)
神代植物公園~井の頭公園~小金井公園~東小金井駅 自転車21.92km 高度44~82m


↑ 上と同じ個体。くちばしの色がかろうじて分かるだろうか。

↑ ヒヨドリやシジュウカラはひっきりなしにやってきた。

↑ カルガモだけで、渡りのカモは見つけられず。

↑ 帰り際、遠目に参拝。

↑ 今日もまた季節外れの暑さだった。

↑ 神代植物公園では10月10日から恒例の「秋のバラフェスタ」が開催される。

↑ 各公園のあちこちに台風のつめ跡があって痛々しい。

- 関連記事
-
- ハイタカ?御来鳥 @多摩川 (2018/11/25)
- カワセミさま御来鳥 @羽村堰 (2018/11/24)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/11/04)
- ミコアイサ御来鳥 @井の頭公園 (2018/11/03)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/23)
- エナガちゃん御来鳥 @多摩川 (2018/10/20)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/13)
- メボソムシクイ?御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/07)
- オオルリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/09/09)
- コサギ御来鳥 @井の頭公園 (2018/09/01)
- コブハクチョウ御来鳥 @皇居 内堀 (2018/08/20)
- ウミネコ御来鳥 @お台場海浜公園 (2018/08/19)
- ホオジロ御来鳥 @浅川 (2018/08/18)
- トビ御来鳥 @裏高尾 日影沢林道 (2018/08/14)
- ソリハシシギ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2018/08/13)
スポンサーリンク
| ホーム |