fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A1218t.jpg

三日連続のピーカンならず、曇って重々しい空模様だった。

午後、かるく近所をまわって確認できた野鳥は18種。調布の北側、小金井と三鷹のほうを走っていると、病院の脇に柿の木があってオナガとムクドリがひっきりなしに突っつきにきていた。

南下して武蔵野の森公園の池では、やれうれしや、ヒドリガモを今シーズン初認。

7羽が集まったり離れたりしながら浮いていて、長旅のつかれか時差ボケか、うつらうつらを繰り返していた。続く後発隊の到着をこれからまた心待ちにしたい。

そのあとにたどった野川沿いでは、あちこちで子供たちが水遊びしてたりして、冬ガモの姿は見あたらなかった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ホオジロ(鳴き声) 以上18種(2018TOTAL164種)

三鷹・小金井周辺~武蔵野の森公園~御塔坂橋 自転車10.25km 高度42~64m
20181008.jpg

5D1A1263t.jpg
↑ たぶん到着したばかりでまだ眠そう。長旅おつかれさまでした。
5D1A1243t.jpg
↑ 池のそばでモズがキチチチと高鳴きしていた。
5D1A1181t.jpg
↑ ムクドリも柿に目がないようで。
5D1A1185t.jpg
↑ 続いてオナガやヒヨドリも。
5D1A1276t.jpg
↑ 野川にて。このあたりでもそろそろマガモやコガモが見られるころ。
IMG_5260.jpg
↑ 調布飛行場の北側、武蔵野の森公園の修景池。
IMG_5259.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/752-fb27d14e