| ホーム |
2018.10.08
ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

三日連続のピーカンならず、曇って重々しい空模様だった。
午後、かるく近所をまわって確認できた野鳥は18種。調布の北側、小金井と三鷹のほうを走っていると、病院の脇に柿の木があってオナガとムクドリがひっきりなしに突っつきにきていた。
南下して武蔵野の森公園の池では、やれうれしや、ヒドリガモを今シーズン初認。
7羽が集まったり離れたりしながら浮いていて、長旅のつかれか時差ボケか、うつらうつらを繰り返していた。続く後発隊の到着をこれからまた心待ちにしたい。
そのあとにたどった野川沿いでは、あちこちで子供たちが水遊びしてたりして、冬ガモの姿は見あたらなかった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ホオジロ(鳴き声) 以上18種(2018TOTAL164種)
三鷹・小金井周辺~武蔵野の森公園~御塔坂橋 自転車10.25km 高度42~64m


↑ たぶん到着したばかりでまだ眠そう。長旅おつかれさまでした。

↑ 池のそばでモズがキチチチと高鳴きしていた。

↑ ムクドリも柿に目がないようで。

↑ 続いてオナガやヒヨドリも。

↑ 野川にて。このあたりでもそろそろマガモやコガモが見られるころ。

↑ 調布飛行場の北側、武蔵野の森公園の修景池。

- 関連記事
-
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2019/01/02)
- ジョウビタキ御来鳥 @武蔵野公園 (2018/12/23)
- ヒドリガモ御入眠 @武蔵野の森公園 (2018/12/16)
- アトリ御来鳥 @深大寺 (2018/12/09)
- シメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/11/23)
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/11/10)
- コガモ御来鳥 @野川 (2018/10/14)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/10/08)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2018/10/01)
- ヨタカ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/30)
- コサメビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/16)
- アオクビアヒル御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2018/09/02)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/31)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2018/08/12)
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/11)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
管理人さん、10月6日の狭山湖のお返事、ありがとうございます。武蔵野の森公園でヒドリガモって、すっかりお馴染みですね。何か珍しいかもが混じっていると、とてもいいんですけれどね。
トワイライトタイムのたづくり夜景は、いつか期待します。ちなみに探鳥地と夜景や夕景スポットをかねているところをざっと書きます。参考までによろしくお願いします。
・青梅市御岳山、八王子市高尾山、八王子城址公園
・日野市淺川散策→ふれあい橋(夕景も綺麗)、多摩市桜ヶ丘公園→敷地内のゆうひの丘
・狭山湖(夕景が綺麗)
秦野市弘法山公園バードサンクチュアリー→敷地内の展望台。またはバスに乗って、ヤビツ峠菜の花台(最終秦野行きバス17時50分)なお菜の花台展望台は、飯能市天覧山のように鷹渡りの観察も可能。
ありがとうございました。
→nomさん毎度どうも。武蔵野の森公園では過去ハシビロガモなどは見かけた記憶あるんですけどね。渡り途中のコハクチョウとかマガンあたりがたまには入ってくれないか、と期待しています。また、夕景ポイントありがとうございます。御岳山や狭山湖ではちょくちょく夕日見ていてきれいですね。八王子城跡というのは山のうえのほうでしょうね。あそこは夕方以降はしんとしてこわいですが、一度は夕日拝んでみたいかも。
トワイライトタイムのたづくり夜景は、いつか期待します。ちなみに探鳥地と夜景や夕景スポットをかねているところをざっと書きます。参考までによろしくお願いします。
・青梅市御岳山、八王子市高尾山、八王子城址公園
・日野市淺川散策→ふれあい橋(夕景も綺麗)、多摩市桜ヶ丘公園→敷地内のゆうひの丘
・狭山湖(夕景が綺麗)
秦野市弘法山公園バードサンクチュアリー→敷地内の展望台。またはバスに乗って、ヤビツ峠菜の花台(最終秦野行きバス17時50分)なお菜の花台展望台は、飯能市天覧山のように鷹渡りの観察も可能。
ありがとうございました。
→nomさん毎度どうも。武蔵野の森公園では過去ハシビロガモなどは見かけた記憶あるんですけどね。渡り途中のコハクチョウとかマガンあたりがたまには入ってくれないか、と期待しています。また、夕景ポイントありがとうございます。御岳山や狭山湖ではちょくちょく夕日見ていてきれいですね。八王子城跡というのは山のうえのほうでしょうね。あそこは夕方以降はしんとしてこわいですが、一度は夕日拝んでみたいかも。
2018/10/13 Sat 23:10 URL [ Edit ]
| ホーム |